1900年のパリ万博にあわせて建設されたオルセー駅の鉄道駅舎とホテルがそのルーツです。 取り壊されることも検討されましたが、19世紀の美術品を展示する美術館として、1986年に駅から美術館に生まれ変わりました。 オルセー美術館には、原則として1848年から1914年までの作品が展示されています。 それ以前の作品は、ルーブル美術館に、それ以降の作品は、ポンピドゥー・センターで展示されるということで、美術館での役割分担をしています。
【オルセー美術館外観】ターミナルの面影を残す美術館は、その建物自体が芸術作品となっています。 【中央地下ホール】彫刻を見ながら地元の子供たちが模写をしていたり、日常生活に美術館が溶け込んでいることが感じられます。 【印象派の作品】マネ、ピサロ、ドガ、モネ、ルノワール、シスレーなど印象派の作品が好きな人は必見の作品が数多く展示されています。 【ポスト印象派の作品】セザンヌ、ゴッホ、ゴーギャン、ロートレックなど、ポスト印象派の作品が集められています。
バス観光の後クルージングの乗り場がわからなくて再度尋ねた際にとても親切に教えてくれてたすかりました。言葉がわからなくても親切に観光も対応してもらい楽しめました。