コンシェルジュリーは、シテ島の西側にあり、フランス革命時に牢獄として使われていたところです。
パリ1区にあり、現在は、パレ・ド・ジュスティスの一部となっています。
現在は、一般公開されており、観光名所となっています。
コンシェルジュリーの内部は、当時の牢獄の様子を再現しているので、収容された人々がどのような扱いを受けていたかを容易に想像することができます。
ヴェルサイユ宮殿でかつて贅沢三昧をして過ごしたマリー・アントワネットも、処刑台に送られた一人です。
マリー・アントワネットが、処刑まで一人で過ごした独房も再現されています。
歴史
10~14世紀にかけては、コンシェルジュリーは、王宮として使われていました。
14世紀の後半に、王宮の場所が移転した跡は、王室司令室としての役目を担っていました。
その後、フランス革命で王政が陥落し、牢獄として使われるようになりました。
当時は、4,000人以上の人々が、コンシェルジュリーに収容されました。
そして、およそ2,600人がギロチンの処刑を受けました。
そのため、コンシェルジュリーは「ギロチンへの入口」と呼ばれていました。
見どころ
【大広間】王宮時代は、王に仕える人たちの食堂として使われていました。牢獄になってからは、男性の囚人の収容所となりました。
【マリー・アントワネットの独房】他の囚人よりも広い部屋を与えられていて、食事も簡素ながらも容易されていたようです。しかし、部屋は薄暗く、常に監視を受けていました。
隣には美しいステンドグラスを擁したサント・シャペル教会や、また近くにはノートルダム大聖堂があり、美しさや荘厳さを感じることができます。
一方、コンシェルジュリーは、重苦しさ、陰鬱さなどの暗い印象となりますが、これも同じフランスの歴史の一部であることは間違いありません。