日本人の先生に親切丁寧にご教授いただきとても楽しく制作できて 良い思い出と共に思い出の品ができたこと感謝です 地元のお勧めの飲食店などコアな裏情報もいろいろ教えて頂けたこと その後の滞在期間にとても有用でした。
日本であるようでない体験ができてすごくよかったです。 小学生低学年でSDGSに関心をもってもらいたく参加したのですが 日本からのゴミが多いこと、そして、こんなにもカラフルなプラスチックがたくさん浜辺にあがっていること、驚きました。 し... 続きを読むっかりと、今、海がどんなことになっているかちゃんと教えてくださり、 地球の70%は海なのでその海がこんなにも汚染されているなんて。。。 私自身もとても勉強になりましたし、これから真摯に3Rにとりくみたいと思いました。
今回は、貴重な体験をさせていただきありがとうございます。そもそも日本からハワイにこんなにたくさんのゴミが漂流していることを知り驚きました。また、長い年月をかけてもプラスチックが土に戻らないことを聞き、これからの自分の生活をも再度変えて行かね... 続きを読むばという意識が芽生えました。また、関口コーディネーターには、いろいろご説明いただき、とてもわかりやすく、今まで見過ごしていた小さなマイクロプラスチックごみも今後は気に留めていきたいと思いました。 天候にも恵まれ時間もちょうどよく、またところどころ優しいご配慮に感謝申し上げます。関口さんも益々のご活躍を!! 普段のハワイ旅行では味わうことのできない体験ができ、迷われていらっしゃる方は是非とも利用すると良いかと思います。今回はSDGsに関われることという軸で旅を進めてきましたのでぴったりの企画でした。
ビーチクリーンをして、思っていた以上にプラスチックが落ちていて驚きました。実際に行く事により、環境問題に関して興味ぶかくなりました。中でも最も多かったのがボトルのキャップでした。そして特に印象だったことは日本からの漂流物であると考えられるゴ... 続きを読むミがあったことです。話を伺った際にもアジアからの漂流物が多いと聞きましたが実際見る事により、中国語で書いてあるゴミや日本でよく使われる賞品があって驚きました。そして砂浜が汚くなってしまうため、環境問題に私たちは更に意識していくべきだと考えました。貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
私は今まで環境についてあまり興味がなかったのですが、今回ボランティアに参加し環境問題について学ぶことができました。特に印象的だったのはプラスチックのほとんどが日本から流れ着いたものだとゆうことです。さらに1番多いゴミはカキの養殖で使われるオ... 続きを読むイスタースペーサーだと知り驚きました‼️また日本から3ヶ月ほどで流れ着くということを知ることができました。プラスチックが漂流してくると太陽光によって溶けてしまい、結果的に人及び魚に悪影響を及ぼしてしまうということを関口さんからお聞きし、とても印象的でした。ハワイにはいつも観光目的で訪れますが、今回このボランティアでとてもいい経験ができました。有り難うございました!!
何度もハワイに旅行しましたが、こちらのミュージアムは初めて訪問しました。予想以上に充実した展示内容で、ハワイ王朝やその時代の写真展示も多く、感慨深かったです。ポリネシア文化全体についての知識を深めることができます。10:30~、11:30~... 続きを読むの2回、日本人ガイドによる簡単な説明もあります。私たちは知らずに10:45に到着しましたが、交渉して10:30の回に入れていただきました(日本語ガイドの開催される曜日や時間は事前に確認した方がいいかもしれません)。ミュージアム以外にも、子供向けの学習施設(遊び場)、プラネタリム、科学センター等併設していますが、これらはさほどたいしたことはありません。