ハイライト
概要
五島列島
2日
日、火、水、木、金、土
送迎なし
おすすめポイント
現地にてコロナワクチン接種(3回目)が証明できるもののご提示が必要となります。
【旧野首教会について】
*5月まで:一部天井の崩落に伴い、外観のみの見学となります。
*6月から(予定):足場を組んでの工事が行われるため、当面の間、外観・内観ともに見学できません。
あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。
概要
スケジュール
長崎港ターミナルにご集合
ご乗船前に九州商船窓口にて乗船チケットのお受け取りが必要です。
ベルトラバウチャーをご提示の上、チケットへ引き換えをお願いします。
出航

福江港出発までご自由にお過ごしいただき、昼食は各自にてお召し上がりください。
船に乗り、奈留島に向かって出発します。
奈留港に到着
マリア観音像、信仰具としていたアワビの貝殻などの歴史的にとても価値のある資料が展示されています。

森の中にある可愛らしい色彩の教会です。
日本の代表的な木造教会として、2008年に国の指定重要文化財に指定されています。

旧五輪教会堂はいまだに直接車で行くことができない海辺にたたずむ教会です。
老朽化で解体される予定でしたが、明治初期の貴重な建築物としての価値が再確認され、保存されることになりました。
五輪駐車場

約200名の信徒が牢屋に押し込められ、約42名が殉教しました。
殉教の悲劇を伝える場所として知られ、毎年秋には殉教者をたたえ、先祖の信仰に倣うため牢屋の窄殉教祭が行われています。
田ノ浦港から乗船
福江港へ到着
ご宿泊ホテルへ

<ホテル名>
GOTO TSUBAKI HOTEL(ツバキホテル)
<部屋タイプ>
シングル、ダブル、ツイン、トリプル
各自にて夕食をお召し上がりください
1日目のお食事【朝×昼×夜×】
ホテルにてお召し上がりください。

船に乗り、上五島・中通島へ移動します。
奈良尾港へ到着
野崎島へ向けて出発します。

小高い丘の上にあり、教会建築の父、鉄川与助による初めてのレンガ造りの教会です。1989年に県の指定有形文化財、2011年には国の重要文化的景観に選定されました。
廃校となった小中学校をそのまま利用して、野崎島唯一の休憩スポット、宿泊施設になっています。
野崎港から津和崎港へ
1881年に初代教会が建てられ、現在の聖堂は1978年に建てられたとされています。雲に乗ったマリア像と美しいステンドグラスは必見です。

国指定の重要文化財に登録されたレンガ造りの教会です。2010年には献堂100周年を迎えました。
有川地区にて昼食

頭ヶ島の集落は、世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産です。珍しい石造りの天主堂は1919年に完成し、2001年に国の重要文化財に指定されました。インフォメーションスタッフの方が常駐しているので質問をしたら色々と説明していただけます!

旧鯛ノ浦教会は1881年に建てられ、鐘楼の一部に浦上天主堂の被爆レンガが使用されています。教会のそばには、ルルドや鷹の巣六人切りの碑などがあります。
五島うどんの里に到着

高速船に乗って、長崎港へ戻ります。
2日目のお食事【朝〇昼×夜×】
長崎港へ到着、現地解散
参加場所
集合場所
解散場所
予約前に ご確認ください
参加制限
- 中学生以上は大人料金の適用となります。
- 小学生未満のお子様は無料でご参加いただけますが、布団や食事、座席のご用意はございません。
※布団や食事、座席を必要とされる場合は、子供料金にてご予約ください。 - 現地にてコロナワクチン接種(3回目)が証明できるもののご提示が必要となります。
必要事項
- ベルトラバウチャーではご乗船できません。
ご乗船前に必ず九州商船窓口にて乗船チケットへお引き換えください。 - お申込み前に【旅行条件書】をご確認ください。 旅行条件書.pdf
- お申込み前に【約款】をご確認ください。 標準旅行業約款(募集型企画旅_行契約).pdf
申込み受付単位(人数、台数、時間など)
- このアクティビティは申込単位「2以上」でお申し込みください。
服装・持ち物
- コロナワクチン接種(3回)を証明できるもの
- 船酔いしやすい方は酔い止め薬があると安心です。
- 歩きやすい靴
- 動きやすい服装
その他
- 【教会見学時のマナーについて】
- 教会内では脱帽し、極端に肌を露出した服装を避け、静かにしてください。
- 飲食や喫煙、飲酒は禁止です。また教会内にあるものには触れないでください。
- 柵内や内陣(祭壇)は特に神聖な場所のため、絶対に入らないでください。
- 教会内での写真撮影は禁止されています。
- お帰りの際は電気を消し、扉を閉めてください。
- ミサ、冠婚葬祭時には見学をお断りする場合があります。
- 教会のトイレは信者さんのためのものです。できるだけ教会以外のトイレをご利用ください。 - 博多港から乗船いただくことも可能です。ご希望の方はご予約前にお問合せください。
- 2~3名の場合は小型タクシー、4~9名の場合はジャンボタクシーとなります。
- お申込み前に添付の旅行条件書をご確認ください。 九州商船 旅行条件書.pdf
- 旧野首教会は一部天井の崩落に伴い、当面の間外観からのみの見学となります。
- ツアースケジュールは天候、交通状況等により変更、中止になる場合があります。
体験談
催行会社 九州商船株式会社
催行会社
よくある質問
お支払い・ キャンセル
- 参加日の20営業日前の現地時間00:00から7営業日前の現地時間00:00まで、予約総額の20%
- 参加日の7営業日前の現地時間00:00から1営業日前の現地時間00:00まで、予約総額の30%
- 参加日の1営業日前の現地時間00:00から1営業日前の現地時間23:59まで、予約総額の40%
- 参加日の1営業日前の現地時間23:59から参加日時の1時間前まで、予約総額の50%
- 参加日時の1時間前以降、予約総額の100%
五島列島人気ランキング
五島列島特集
- 中学生以上は大人料金の適用となります。
- 小学生未満のお子様は無料でご参加いただけますが、布団や食事、座席のご用意はございません。
※布団や食事、座席を必要とされる場合は、子供料金にてご予約ください。 - 現地にてコロナワクチン接種(3回目)が証明できるもののご提示が必要となります。
- コロナワクチン接種(3回)を証明できるもの
- 船酔いしやすい方は酔い止め薬があると安心です。
- 歩きやすい靴
- 動きやすい服装
- ベルトラバウチャーではご乗船できません。
ご乗船前に必ず九州商船窓口にて乗船チケットへお引き換えください。 - お申込み前に【旅行条件書】をご確認ください。 旅行条件書.pdf
- お申込み前に【約款】をご確認ください。 標準旅行業約款(募集型企画旅_行契約).pdf
- 【教会見学時のマナーについて】
- 教会内では脱帽し、極端に肌を露出した服装を避け、静かにしてください。
- 飲食や喫煙、飲酒は禁止です。また教会内にあるものには触れないでください。
- 柵内や内陣(祭壇)は特に神聖な場所のため、絶対に入らないでください。
- 教会内での写真撮影は禁止されています。
- お帰りの際は電気を消し、扉を閉めてください。
- ミサ、冠婚葬祭時には見学をお断りする場合があります。
- 教会のトイレは信者さんのためのものです。できるだけ教会以外のトイレをご利用ください。 - 博多港から乗船いただくことも可能です。ご希望の方はご予約前にお問合せください。
- 2~3名の場合は小型タクシー、4~9名の場合はジャンボタクシーとなります。
- お申込み前に添付の旅行条件書をご確認ください。 九州商船 旅行条件書.pdf
- 旧野首教会は一部天井の崩落に伴い、当面の間外観からのみの見学となります。
- ツアースケジュールは天候、交通状況等により変更、中止になる場合があります。
- このアクティビティは申込単位「2以上」でお申し込みください。