他にお客さんもおらず、マンツーマンで教えてもらいました。竹細工は削る前まで竹を加工する手間と時間が大変かと思いました。いい時間でした。また来たいです。
アラブからの学生が20名以上で一度に参加しました。和綴じは興味深く、難しい部分は講師とお手伝いの方が助けてくれました。型を切り抜くのにかなり時間がかかると説明になかったので、時間内に終わるかドキドキしましたが、生徒たちはとても楽しく参加して... 続きを読むいました。
優しい先生(本格的職人さん)が教えて下さいました。 色々お話している中で、友禅の賞をとられているようなすごい方が教えて下さった事がわかりました。先生は、どういう絵柄が易しく出来るかなども教えて下さいました。あらかじめ用意されていた絵柄が1... 続きを読む0種類以上はあったと思います。見本もありました。貴重な体験と思い出が出来ました。ありがとうございました。
大学生の娘が東京からの友人2人を連れて参加しました。暑い時期ですし、京都観光の合間にちょうどいいアクティビティだと思います。 絵付け作業は、型から選ぶところから始まり、さまざまな型を組み合わせてオリジナルの図柄を作っていました。急かされる... 続きを読むことなく、終始リラックスして絵付け作業を楽しめたようです。予約時は小風呂敷を一応選びましたが、他のレビューの書かれてあるように、当日現地では他のものに変更したようです。 絵付け作業の前には、併設されているカフェでランチもしました。ホームメイドな感じのお料理がとても美味しかったようです。実際のメニューを見て選びたかったので、お席だけを別で予約しましたが、きっと、絵付け作業と一緒に予約できるランチも美味しいんだろうなと思いました。
和綴じのやり方をとても丁寧に教えてもらい、上手に作れました。それだけでなく、技術を支える材料ができてきた背景や、技術を維持する職人の技などさまざまな話が聞けて、とても充実した時間を過ごしました。 修学旅行生だけのものにしておくのはもったい... 続きを読むない!また行きたいと思っています。
当日予約という、急な希望にも関わらず、時間も融通をきかせてくださり、とてもよい思い出になりました。親子3人で行き、担当してくださった方だけでなく、そこにおられるすべてのスタッフさんが見守り、気遣いをしてくださり、素敵なものができました。 ... 続きを読む絵柄は、こだわるだけ時間かかりますが、作業自体は、9歳の子供でも問題なくできます。