和菓子の体験にちょうどいい
投稿者: まさみほチャンネル, 2023/08/18講師の職人さんがテンポ良く指導してくれ、思ったより綺麗に形になりました。お店では4種類作った最後の一つをお抹茶と食べましたが、元々の生地が美味しいから、ちゃんと美味しく出来ていました。他も持って帰って美味しくいただきました。
評価: | |
---|---|
利用形態: | カップル・夫婦 |
参加日: | 2023/08/17 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
和菓子作り体験 町家造りの老舗和菓子店で和菓子作り
投稿者: いつしき, 2023/07/18練切和菓子の手作り体験、新鮮で楽しかったです。
初心者である自分で作ったものが凄くおいしく感じました。
素材がいいとこうも味も違うんだ、って思いました。
評価: | |
---|---|
利用形態: | 友達・同僚 |
参加日: | 2023/07/13 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
楽しい体験!
投稿者: アルタイル, 2023/07/08祖母、母、娘の3世代で参加いたしましたが、
丁寧に教えてくださるのでとても楽しく和菓子を作ることができました。
自分で作った出来立ての和菓子とお抹茶は、とても美味しかったです。
持ち帰った分はその晩に宿泊先のホテルでいただきました。
京都旅行の良い思い出になりました。
評価: | |
---|---|
利用形態: | 家族 |
参加日: | 2023/06/18 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
生菓子作り体験
投稿者: オバチャン, 2023/07/06とてもドキドキ ワクワクで教室に入り職人さんの優しく丁寧な説明で、不器用なわたしですが生菓子3千菓子1作り緊張感から解放されお抹茶いただきホッコリしました ありがとうございます
評価: | |
---|---|
利用形態: | 家族 |
参加日: | 2023/07/05 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
初めての和菓子作り体験
投稿者: キミこ, 2023/06/18店舗はとても静かな場所にあり、入ると美味しそうな和菓子がずらりと並んだこじんまりしたお店でした。最初は8人ぐらいの小規模なグループで行われると思っていましたが、次から次へと体験客が入店し、20名ほどの団体になっていました。店舗自体が狭かったので大丈夫かなと心配していたところ、2階の体験教室は全然広々としていて、狭いと感じることもありませんでした。手洗い場は4つあり、体験前にみんな手を洗って席に案内されました。20名に対し講師の方がおひとりで全て対応されていたので、少し大変そうでしたが、めちゃくちゃ待たされたという印象も特にないです。生地が予め用意されてあり、それを成形していくような感じでした。講師の方の手元を写すカメラがあり、遠くの席でもしっかりと何が行われているのかを見れるようにされていました。上生菓子を3種類(主に手でコネて、専用の器具で成形していく)、お干菓子を1種類(生地をめん棒で伸ばして型抜き)。講師の方の説明も分かりやすく、とても陽気な方で楽しませてくれました。持ち帰り用の箱や袋も用意されており、その場で食べた一つ以外は全て持ち帰りました。また季節が変わったら訪れたいと思います。
評価: | |
---|---|
利用形態: | 友達・同僚 |
参加日: | 2023/06/17 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
時間が無くなりました
投稿者: hime, 2023/06/14他の方で同じ時間に参加される方がいらっしゃらなくて、待たされました。
おまけに、お店の方ではなく、他所で働いてる方が手伝いに来ているとのことで、子供が一緒でしたが、厳しかったです。
評価: | |
---|---|
利用形態: | 家族 |
参加日: | 2022/07/05 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
評価: | |
---|---|
利用形態: | 家族 |
参加日: | 2023/05/05 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
楽しかったです(╹◡╹)
投稿者: たかを, 2023/05/05和菓子作り体験は初めてでした。
餡を包むのが難しくて苦戦しましたが、楽しかったです。
GW中で人数が多かったからでしょうか?職人さんにテーブルを回って頂きアドバイスを貰えたらもっと良かったです。
評価: | |
---|---|
利用形態: | カップル・夫婦 |
参加日: | 2023/05/04 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
良い経験ができました!
投稿者: うじりん, 2023/04/30たまたま参加人数が少なく4人だった為、ゆっくり指導を受けながら作るとこが出来ました!
一つはそこでお抹茶と一緒に食べられて、他は持ち帰れると言うのも良かったです!
また是非参加してみたいです!
評価: | |
---|---|
利用形態: | 家族 |
参加日: | 2023/04/08 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
楽しかったです
投稿者: りっちゃ, 2023/03/06今回は12名1テーブルで教わりましたが、教えて下さる職人さんの手元を大きく写すモニターもあり、ゆっくり丁寧に説明してくれますし、席を回ってもくれるので、解りやすかったです。季節のお菓子を4種作りましたが、材料が違って、手触りも味も違って楽しかったです。最後に出来たてが美味しい鹿の子をお抹茶と一緒に頂いて、作ってすぐに消えてしまうのが惜しい気になりましたが、それも体験として、とても満足しました。
評価: | |
---|---|
利用形態: | 家族 |
参加日: | 2023/03/04 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
大満足です!
投稿者: miu, 2023/03/05初めてで不安でしたが、丁寧に教えてくださり楽しく作った後は、入れてくださったお抹茶と自分で作った和菓子を美味しくいただきました。そこではひとつを食し、残りのふたつはご用意くださった箱と手提げ袋に入れておみやげで持ち帰れました。
評価: | |
---|---|
利用形態: | 友達・同僚 |
参加日: | 2023/02/11 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
評価: | |
---|---|
利用形態: | カップル・夫婦 |
参加日: | 2023/02/26 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
楽しかったの一言!
投稿者: 39。, 2023/02/16中学校の修学旅行ぶりのお菓子づくり体験でした。
もう10年近く経っているので、期待を持ちながら参加しました。
教えてくれる方や参加者の方との交流があり、楽しみながらお菓子を完成させることができました。
和菓子の製法や意味を教えて貰いながらも愛着のある作品を‥
ぜひ皆さんにおすすめしたいです。
評価: | |
---|---|
利用形態: | 友達・同僚 |
参加日: | 2023/02/11 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
評価: | |
---|---|
利用形態: | 友達・同僚 |
参加日: | 2023/01/30 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
楽しい時間を過ごせました。
投稿者: ふるるる, 2023/01/29丁寧に作り方を説明していただいて、楽しく作ることができました。
つくったお菓子も大変おいしくて、賞味期限は短いですが、お土産にもなりそうです。
最後にはネコの形の和菓子も作っていただいて、子どもも喜んでいました。
また利用したいです。
評価: | |
---|---|
利用形態: | 家族 |
参加日: | 2023/01/08 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
楽しかったです!
投稿者: ののの, 2023/01/29子供も2人で体験しました。時間の関係で体験の進むスピードの少し早く子供がついていけなかった感じですが、所々フォローしてくれたりして完成させました。でも、とても楽しかったし良い経験になりました。和菓子もとても美味しかったです。
評価: | |
---|---|
利用形態: | 家族 |
参加日: | 2023/01/28 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
評価: | |
---|---|
利用形態: | 家族 |
参加日: | 2023/01/06 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
評価: | |
---|---|
利用形態: | 小さなお子様連れ |
参加日: | 2022/12/31 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
評価: | |
---|---|
利用形態: | カップル・夫婦 |
参加日: | 2022/12/25 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
評価: | |
---|---|
利用形態: | 友達・同僚 |
参加日: | 2022/12/19 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
楽しかったです
投稿者: ケイコ, 2022/11/23作り方だけでなく生地は何から出来ているのかなど和菓子について学びながら楽しく体験ができました。説明は丁寧でこちらのペースを伺いながら進めてくださり綺麗に作ることができました。他の季節にも参加したいと思います。
評価: | |
---|---|
利用形態: | 友達・同僚 |
参加日: | 2022/11/21 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
評価: | |
---|---|
利用形態: | 友達・同僚 |
参加日: | 2022/11/07 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
評価: | |
---|---|
利用形態: | カップル・夫婦 |
参加日: | 2022/10/30 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
楽しかったです!
投稿者: (仮)子, 2022/11/15全4種類のお菓子をつくることができました!
ちょっと四苦八苦しつつも、和菓子の技術を学びながら何とかそれっぽい形になりました。
和菓子を作る技術に改めて感服です。
モニタを準備してくださっているので、先生から少し遠い席でも手元をみながら作業することができました。かなりスピーディーではありましたが、先生がところどころ様子を確認してくださいます。
当日は雨の日でしたので、屋内での体験がちょうどよかったです!
いい思い出になりました。ありがとうございました!またやってみたいです。
評価: | |
---|---|
利用形態: | 友達・同僚 |
参加日: | 2022/11/13 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
機会があればまた参加したい
投稿者: ABC, 2022/11/016歳になりたての息子も一緒で、できるか心配していましたが、講師の方がとてもわかりやすく教えていただけて良い体験になりました。抹茶と和菓子の組み合わせも美味しく大満足です!
評価: | |
---|---|
利用形態: | 家族 |
参加日: | 2022/10/30 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
新婚旅行で伺いました!
投稿者: りっちゃん, 2022/10/28楽しかったですし、主人もとても楽しかったと言っていて、良い思い出となりました。先生もとても優しく本当に経験できて良かったです!ただ、お店の場所が分かりにくくて道に迷いました。なので余裕を結構持って行ったほうが良いかもしれません。
評価: | |
---|---|
利用形態: | カップル・夫婦 |
参加日: | 2022/10/26 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
楽しかったです!
投稿者: なおっち, 2022/10/24小5の娘と参加させていただきました。
説明もわかりやすく、小学生の娘や不器用な私でも、可愛い和菓子が出来上がりました。
お抹茶にもぴったり合って、楽しいひと時を過ごせました。
娘も、すごく楽しかったと喜んでおり、京都旅行の良い思い出ができて感謝しています。
若干、人と人との間隔が密なのが難点かな…。
評価: | |
---|---|
利用形態: | 小さなお子様連れ |
参加日: | 2022/10/23 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
丁寧な説明で楽しく和菓子作りが体験できました!
投稿者: tidio, 2022/10/20風情のある建物の2階は、お菓子作り体験専用のスペース。優しい職人さんが4種類の和菓子の作り方を丁寧に教えてくれました。干菓子、柿の形をしたういろう、練り切り2種類を作って、あっという間の1時間でした。
説明は日本語ですが、英語版の説明用紙もあり、わかりやすかったです。季節ごとに作る和菓子の種類が変わるようなので、また来ても面白いなと思いました。
評価: | |
---|---|
利用形態: | カップル・夫婦 |
参加日: | 2022/10/19 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
良い京都体験でした
投稿者: まゆみ, 2022/10/09母と息子16歳と3人でさんかしました。
職人さんのお話も面白く、お上手でした。
手元を拡大してスクリーンで見せてくれたり、道具など全て揃っていました。
見て真似るのが難しかったですが、こんなふうにして和菓子が出来上がっているのだなぁと思うと、次から食べる時に手順や材料に思いを馳せそうです。
修学旅行生もたくさんいて、良い京都体験になったと思います。各季節ごとに参加できたら、四季折々のお菓子を楽しめるなとも思いました。
お薄も美味しく、ありがとうございました。
評価: | |
---|---|
利用形態: | 家族 |
参加日: | 2022/10/05 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
評価: | |
---|---|
利用形態: | 小さなお子様連れ |
参加日: | 2022/09/25 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|