銀閣寺(慈照寺) (観光情報) (観光情報) | 京都観光 VELTRA(ベルトラ)
ヘッダーのバナーを閉じる
体験を探す
観光情報

銀閣寺(慈照寺)

4.40
京都市左京区にある「銀閣寺」は、臨済宗相国寺派の寺院で山号は東山(とうざん)、ご本尊は釈迦如来で、「慈照寺」とも呼ばれています。1994年には「古都京都の文化財」の構成資産として世界文化遺産にも登録されました。金閣寺にならって建てたと言われていますが、銀箔を貼ってあるわけでもありません。苔むした渋い落ち着いた寺院で、金閣寺とはまた違った趣があります。銀閣寺の東求堂内の同仁斎は、現存する最古の書院造りで、室町時代後期の東山文化を代表する池泉回遊式庭園と見事に調和しています。
歴史
金閣寺は室町時代前期に3代将軍足利義満が建てた別荘を死後に寺院にしたもので、銀閣寺(慈照寺) は3代将軍義満の孫である、室町時代後期の8代将軍足義政が建てた別荘を、義政の死後に臨済宗相国寺派の禅寺へと改めたものです。1482年(延徳2年)から約8年をかけて造営され「慈照寺」と名付けられました。錦鏡池を中心に池泉回遊式庭園が広がり、当初はその周囲に12棟の建造物が点在する壮大な寺院であったとされていますが、現在は国宝の「観音殿」と「東求堂」のみが残っています。

見どころ
銀閣寺(慈照寺)は室町時代後期の東山文化を代表する建築と庭園を持つ寺院です。金閣寺の舎利殿(金閣)が文字通り金箔を貼ってあるのに対して、銀閣には銀箔は貼られていません。理由は明確ではありませんが、「銀箔を貼るつもりであったが財政難で貼れなかった」、「上層階は黒漆塗で、光が反射して銀色に見えた」、「銀箔が貼ってあったが盗まれた」「銀箔が徐々にはがれ落ちた」など言われています。銀閣寺の見どころは金閣と対照的で、銀箔こそ貼られていないものの荘厳な雰囲気が漂っています。四季折々の自然を楽しむことができる池泉回遊式庭園を散策すれば、京都ならではの風情を味わうことができます。

京都人気アクティビティランキング

銀閣寺(慈照寺)の新着体験談

伏見稲荷大社+清水寺+金閣寺+嵐山 1日ツアー 定番観光地を1日で巡る! 昼食付きプランあり<京都駅発/英語・日本語>by 神姫観光 LIMON

68歳70歳74歳姉妹旅楽しく歩けました

2025/03/17 その他 さくらばあちゃん

毎日電車、歩きで2万歩以上歩いた後の3日目のバス1日ツアー、添乗員さんが写真を写して下さったり写真スポットを教えてくださり良い思い出の写真が残りました。
3泊4日毎日2万歩以上歩き京都の皆さんの優しさに触れ三姉妹楽しく旅をする事ができました... 続きを読む

閉じる
伏見稲荷大社+清水寺+金閣寺+嵐山 1日ツアー 定番観光地を1日で巡る! 昼食付きプランあり<京都駅発/英語・日本語>by 神姫観光 LIMON

京都堪能

2025/03/16 家族 けんゆう

添乗員さんが素晴らしく、ストレスなく観光できました。たまたま?竹林も空いていたので冬の京都を堪能できた。

伏見稲荷大社+清水寺+金閣寺+嵐山 1日ツアー 定番観光地を1日で巡る! 昼食付きプランあり<京都駅発/英語・日本語>by 神姫観光 LIMON

女子旅 

2025/03/15 友達・同僚 はらくん

代表的な、京都観光ができるのがよかった
外国人と半々くらいのツアーで、英語と日本語の説明でした!
自分達で行くより、参拝料金やお昼ごはん付きだったのでスムーズに行けました!

どこに行っても多いので、バスが楽です

伏見稲荷大社+清水寺+金閣寺+嵐山 1日ツアー 定番観光地を1日で巡る! 昼食付きプランあり<京都駅発/英語・日本語>by 神姫観光 LIMON

大人の修学旅行 かな

2025/03/15 カップル・夫婦 なおちゃん

京都は観光すべき場所が沢山あって目移りしてしまうのですが、定番スポットをコンパクトに巡る事が出来てとても満足です。
何より交通手段と方法に悩まなくて良いので、ストレス無く楽しむことが出来ました。
海外のお客様も一緒で、京都はグローバルな観光... 続きを読む

閉じる
伏見稲荷大社+清水寺+金閣寺+嵐山 1日ツアー 定番観光地を1日で巡る! 昼食付きプランあり<京都駅発/英語・日本語>by 神姫観光 LIMON

京都たび

2025/03/14 ひとりで こうちゃん

ガイドさんの気遣いが良く、最初から最後まで楽しく過ごせました
メイン説明は、英語でしたが、日本語での説明もあり、苦になりませんでした

伏見稲荷大社+清水寺+金閣寺+嵐山 1日ツアー 定番観光地を1日で巡る! 昼食付きプランあり<京都駅発/英語・日本語>by 神姫観光 LIMON

京都ツアー

2025/03/11 ひとりで くまみ

一人参加でしたが、ガイドさんも親切で楽しめました。
京都の名所が効率よく回れるので参加してよかったです。

銀閣寺(慈照寺) (観光情報) (観光情報) | 京都観光 VELTRA(ベルトラ)
京都市左京区にある「銀閣寺」は、臨済宗相国寺派の寺院で山号は東山(とうざん)、ご本尊は釈迦如来で、「慈照寺」とも呼ばれています。1994年には「古都京都の文化財」の構成資産として世界文化遺産にも登録されました。金閣寺にならって建てたと言われていますが、銀箔を貼ってあるわけでもありません。苔むした渋い落ち着いた寺院で、金閣寺とはまた違った趣があります。銀閣寺の東求堂内の同仁斎は、現存する最古の書院造りで、室町時代後期の東山文化を代表する池泉回遊式庭園と見事に調和しています。