銀閣寺(慈照寺) (観光情報) (観光情報) | 京都観光 VELTRA(ベルトラ)
体験を探す
その他のカテゴリー
観光情報

銀閣寺(慈照寺)

4.33
京都市左京区にある「銀閣寺」は、臨済宗相国寺派の寺院で山号は東山(とうざん)、ご本尊は釈迦如来で、「慈照寺」とも呼ばれています。1994年には「古都京都の文化財」の構成資産として世界文化遺産にも登録されました。金閣寺にならって建てたと言われていますが、銀箔を貼ってあるわけでもありません。苔むした渋い落ち着いた寺院で、金閣寺とはまた違った趣があります。銀閣寺の東求堂内の同仁斎は、現存する最古の書院造りで、室町時代後期の東山文化を代表する池泉回遊式庭園と見事に調和しています。
歴史
金閣寺は室町時代前期に3代将軍足利義満が建てた別荘を死後に寺院にしたもので、銀閣寺(慈照寺) は3代将軍義満の孫である、室町時代後期の8代将軍足義政が建てた別荘を、義政の死後に臨済宗相国寺派の禅寺へと改めたものです。1482年(延徳2年)から約8年をかけて造営され「慈照寺」と名付けられました。錦鏡池を中心に池泉回遊式庭園が広がり、当初はその周囲に12棟の建造物が点在する壮大な寺院であったとされていますが、現在は国宝の「観音殿」と「東求堂」のみが残っています。

見どころ
銀閣寺(慈照寺)は室町時代後期の東山文化を代表する建築と庭園を持つ寺院です。金閣寺の舎利殿(金閣)が文字通り金箔を貼ってあるのに対して、銀閣には銀箔は貼られていません。理由は明確ではありませんが、「銀箔を貼るつもりであったが財政難で貼れなかった」、「上層階は黒漆塗で、光が反射して銀色に見えた」、「銀箔が貼ってあったが盗まれた」「銀箔が徐々にはがれ落ちた」など言われています。銀閣寺の見どころは金閣と対照的で、銀箔こそ貼られていないものの荘厳な雰囲気が漂っています。四季折々の自然を楽しむことができる池泉回遊式庭園を散策すれば、京都ならではの風情を味わうことができます。

京都人気アクティビティランキング

銀閣寺(慈照寺)の新着体験談

金閣寺+銀閣寺+清水寺 半日バスツアー 京都の世界遺産3ヶ所めぐり<京都駅発>by 京都定期観光バス

また参加したいです

2023/05/30 ひとりで めいさん

あいにくの雨模様でしたが新緑が雨で際立ちとても綺麗でした。ガイドさんの説明やお話がとても参考になり新たな視点で歴史に触れることが出来ました。一人旅でしたが全く臆することなく楽しく過ごせました。また別のコースにも参加したいです。

伏見稲荷大社+清水寺+金閣寺+嵐山 1日ツアー 定番観光地を1日で巡る! 昼食付きプランあり<京都駅発>by 神姫観光 LIMON

京都!

2023/05/28 家族 kei

高齢の母と参加させていただきました。
京都の名所を効率よく回れるツアーで、個人で回ったらなかなか大変な移動なので、ツアーを利用して本当に良かったと思いました。
ガイドさん、運転手さんもとても感じが良くて好感が持てます。散策の時なども気に... 続きを読む

閉じる
伏見稲荷大社+清水寺+金閣寺+嵐山 1日ツアー 定番観光地を1日で巡る! 昼食付きプランあり<京都駅発>by 神姫観光 LIMON

とても楽しかったです。

2023/05/26 家族 ちびっこ

家族4人で参加しました。バスの時間さえ守れば、あとは乗っているだけでいいので、スムーズに観光ができ、年配の両親も喜んでいました。外人さんの方が多かったのですが、皆さんマナーも良く、時間もキッチリ守られていて、気持ちの良いバスツアーでした。

金閣寺+銀閣寺+清水寺 半日バスツアー 京都の世界遺産3ヶ所めぐり<京都駅発>by 京都定期観光バス

3ヶ所だけでしたがとても充実!

2023/05/21 カップル・夫婦 いなP

8時間の方に行きたかったがフルでこれに参加しましたか3ヶ所だけでもとても充実してました。
ガイドさんの説明がとても良くて楽しかったし車窓で他も紹介してくれるのでとても良かったです。

伏見稲荷大社+清水寺+金閣寺+嵐山 1日ツアー 定番観光地を1日で巡る! 昼食付きプランあり<京都駅発>by 神姫観光 LIMON

雨にも負けず

2023/05/20 家族 ヨコハマ

85才の母と30年ぶりの京都旅!朝から雨に始まり、膝に不安があるので、伏見稲荷大社にエレベーターがあるとパンフレットに記載があり、集合場所の添乗員さんに質問!その後稲荷大社までいろいろと気にかけて頂き、とても助かりました!ヒドイ雨の中本当に... 続きを読む

閉じる
貸切観光タクシー 金閣寺・銀閣寺・平安神宮・清水寺・東山などご希望の観光地をめぐるフリープラン <3時間~/1-9名/京都市内送迎可> by ヤサカ観光

突然の雨にお迎えの傘

2023/05/19 友達・同僚 元気な5人組

ほぼノープランに近い状態で、お願いしました。
直前に嵐山錦での昼の予約が取れたので、結局一日の行程になりました。
先ずは東寺です。広い境内をゆっくり見て回り、ドライバーさんの説明を聴きながら京都を満喫その後天龍寺に車を停めて、お庭から竹... 続きを読む

閉じる
銀閣寺(慈照寺) (観光情報) (観光情報) | 京都観光 VELTRA(ベルトラ)
京都市左京区にある「銀閣寺」は、臨済宗相国寺派の寺院で山号は東山(とうざん)、ご本尊は釈迦如来で、「慈照寺」とも呼ばれています。1994年には「古都京都の文化財」の構成資産として世界文化遺産にも登録されました。金閣寺にならって建てたと言われていますが、銀箔を貼ってあるわけでもありません。苔むした渋い落ち着いた寺院で、金閣寺とはまた違った趣があります。銀閣寺の東求堂内の同仁斎は、現存する最古の書院造りで、室町時代後期の東山文化を代表する池泉回遊式庭園と見事に調和しています。