二条城 (観光情報) (観光情報) | 京都観光 VELTRA(ベルトラ)
体験を探す
その他のカテゴリー
観光情報

二条城

4.10
二条城は京都市中京区にある平城で、天下統一を果たし征夷大将軍に任命された徳川家康が、上洛する際に京都に築いたものです。二条城では家康の将軍宣下による賀儀式典が行われました。また幕末には二条城で15代将軍徳川慶喜の大政奉還が行われ、江戸幕府の始まりと終わりを告げる、歴史的な舞台となりました。二条城は城跡全体が国の史跡に指定され、二の丸御殿六棟が国宝に指定されています。その他1016にも及ぶ御殿や襖絵などの重要文化財を保存している、京都でも類を見ない江戸時代の史跡です。
歴史
二条城は江戸時代以前にもありました。室町時代に京都二条には足利尊氏から足利義光まで3代の将軍が屋敷を構え、この屋敷を二条城と呼んでいました。また15代将軍の足利義昭の居城として織田信長が築いた城も、この地とは離れていましたが二条城と呼ばれていました。現存する二条城は1603年(慶長8年)、徳川家康によって建築されたものです。徳川家康は天下統一後に上洛して、征夷大将軍に任命され、江戸幕府を開きました。この二条城では将軍就任の祝賀会が開かれました。皮肉なことに、後に徳川幕府最後の将軍である徳川慶喜が大政奉還をして徳川家の江戸幕府が終焉を迎えた場所としても知られています。

見どころ
京都の文化財はほとんどが神社仏閣ですが、その中では珍しく、武家の象徴である見事な城郭史跡が二条城です。江戸幕府の始まりと終わりの舞台にもなった二条城は1603年に徳川家康によって築城されました。6棟からなる「二の丸御殿」は国宝に、「二の丸御殿庭園」は国の特別名勝に指定され、その他「22棟の建造物」や「二の丸御殿の障壁画」など1016が重要文化財として保存されていて、大変見どころの多い史跡です。歩くとキュッキュッと音をたてる「うぐいす張り廊下」も有名です。1994年には「古都京都の文化財」の構成資産の一つとして世界文化遺産に登録されています。

京都人気アクティビティランキング

二条城の新着体験談

オープントップバス 開放感あふれるバスで二条城や西本願寺など11名所を車窓観光<京都駅発>by 京都定期観光バス

サクッと1周

2023/03/12 家族 かおり

1時間でサクッと参加できるので新幹線の時間までの空き時間で行けます。
桜の時期に行きたかったな。

オープントップバス 開放感あふれるバスで二条城や西本願寺など11名所を車窓観光<京都駅発>by 京都定期観光バス

京都1時間車窓観光

2023/03/08 友達・同僚 nikky

祇園で途中下車できる事で、祇園の町探索やお買い物が楽しめました。また、2階建てバスは歩きとは違った目線になるので新鮮!ガイドさんも親切で説明もわかりやすくよかったです。

オープントップバス 開放感あふれるバスで二条城や西本願寺など11名所を車窓観光<京都駅発>by 京都定期観光バス

見晴らし抜群

2023/02/18 友達・同僚 くみっきー

雪がちらついた日だったので、屋根付きの席でオープン席にはいけなかったのは残念でした。所要時間も1時間で空き時間(朝食済ませてランチタイムまでの時間)で参加できるのが良かったです。

オープントップバス 開放感あふれるバスで二条城や西本願寺など11名所を車窓観光<京都駅発>by 京都定期観光バス

3歳の子供と。

2023/02/06 小さなお子様連れ ととろ

京都在住ですがとても楽しめました!
運転も上手くガイドさんの声もよかったです。
3歳の子供のリクエストでしたが大人も楽しめました。

オープントップバス 開放感あふれるバスで二条城や西本願寺など11名所を車窓観光<京都駅発>by 京都定期観光バス

京都スカイバス体験ー第二弾

2023/01/24 小さなお子様連れ カメラ小僧ショウジ

スカイバスが気に入り、孫と一緒に12月27日に乗って来ました。さすがに風は少々冷たかったのですが、バスの中ではブランケットを借りて快適でした。
ともかく、バスの赤いデザインが好きで
今、自身のPCの背景もスカイバスです。
又、季節変わ... 続きを読む

閉じる
オープントップバス 開放感あふれるバスで二条城や西本願寺など11名所を車窓観光<京都駅発>by 京都定期観光バス

初めてのオープントップバス

2022/12/16 カップル・夫婦 なおじい

とても見晴らしがよく、日頃の車の運転目線とは違い感激しました。しかし12月ということもあり、わかっていましたが、とても寒かったです。

二条城 (観光情報) (観光情報) | 京都観光 VELTRA(ベルトラ)
二条城は京都市中京区にある平城で、天下統一を果たし征夷大将軍に任命された徳川家康が、上洛する際に京都に築いたものです。二条城では家康の将軍宣下による賀儀式典が行われました。また幕末には二条城で15代将軍徳川慶喜の大政奉還が行われ、江戸幕府の始まりと終わりを告げる、歴史的な舞台となりました。二条城は城跡全体が国の史跡に指定され、二の丸御殿六棟が国宝に指定されています。その他1016にも及ぶ御殿や襖絵などの重要文化財を保存している、京都でも類を見ない江戸時代の史跡です。