清水寺 随求堂 (観光情報) (観光情報) | 京都観光 VELTRA(ベルトラ)
体験を探す
その他のカテゴリー
観光情報

清水寺 随求堂

4.44
塔頭慈心院(たっちゅうじしんいん)の本堂で、享保3年(1718)に再建されました。衆生の願い、求めに随って、叶えてくれるという大功徳をもつ大随求菩薩(だいずいぐぼさつ)を本尊(秘仏)としてお祀りしています。また、堂内には大聖歓喜天(だいしょうかんきてん)や粟島明神(あわしまみょうじん)など縁結び、安産、子育ての神仏もお祀りしています。千鳥破風に施された「龍の鏝絵(こてえ)」は傑作として知られています。平成18年(2006)、解体修理によって美しくよみがえりました。
歴史
御本尊の大随求菩薩は、信仰者のあらゆる求めに随(したが)い、御利益をくださる万能の仏様なのですが、残念ながら普段は公開されない秘仏となっています。そこで本堂の地下に通路を巡らし、御本尊の真下にある「ハラ」という梵字が書かれた石に触れる事により、諸願成就を願うというのが胎内くぐりの趣旨です。壁に巡らされた数珠をたよりに、菩薩を象徴する梵字(ハラ)が刻まれた随求石を廻しながら拝むことで、願い事を叶えられるといわれています。

見どころ
随求堂(ずいぐどう)では、お堂の下を大随求菩薩の胎内に見立てた、「胎内めぐり」が体感できます。真っ暗の中を、壁に巡らされた数珠を頼りに進み、この菩薩を象徴する梵字(ハラ)が刻まれた随求石を廻して深く祈り、再び暗闇の中をたどってお堂の上に戻ってくるというものです。心の生まれ変わり・ルネサンスを体感できる場所として、平成12年(2000)に開設以来、参詣者の人気を集めています。また。前庭にはいくつかの石造物があり、その中の景清爪形観音(かげきよつめがたかんのん)は晴天時には必見です。石灯籠の火穴の奥に、平家の武将平景清が自分の爪で彫刻したと伝わる小さな観音像が祀ってあるといわれています。石も黒っぽく、火穴も小さいため暗くて見えませんが、晴天時には、まれに一部が見えるという説もあります。

京都人気アクティビティランキング

清水寺 随求堂の新着体験談

清水寺+金閣寺+嵐山 半日ツアー 昼出発で京都の定番観光スポットを制覇 昼食付きプランあり<約6時間/京都駅発>by 神姫観光 LIMON

ありがとうございました

2023/05/30 小さなお子様連れ ワタナベ

当日雨にもかかわらず、清水寺と嵐山は絶景でした。そして安全運転してくださったバス運転士さんとガイドさんのおかげて楽しいツアーをしました。ルーマニア出身のガイドさんは英語も日本語もペラペラでとても優しかったです。ありがとうございました。

清水寺+金閣寺+嵐山 半日ツアー 昼出発で京都の定番観光スポットを制覇 昼食付きプランあり<約6時間/京都駅発>by 神姫観光 LIMON

また、利用したいです!

2023/05/28 家族 イヴちゃん

午後からのツアーに参加しました。日本人は私達ともう一組の4人だけで、あとは皆さん外国の方々でまるで異国に来たようでした。添乗員さんはじめ、運転手さんも親切で本当に気持ち良くツアーに参加する事ができました。また京都に旅行に行く時はまた利用され... 続きを読む

閉じる
清水寺+金閣寺+嵐山 半日ツアー 昼出発で京都の定番観光スポットを制覇 昼食付きプランあり<約6時間/京都駅発>by 神姫観光 LIMON

大渋滞でした。

2023/05/28 カップル・夫婦 マー君

天気も良く最高の日になると確信していました。
がしかし、さすがゴールデンウイーク車も人も
大渋滞でした。各所滞在時間が短くなり、バタバタで
嵐山からは、夕食の関係もありJRで帰りました。

今度は、普通の日に計画したいと思っていま... 続きを読む

閉じる
清水寺+金閣寺+嵐山 半日ツアー 昼出発で京都の定番観光スポットを制覇 昼食付きプランあり<約6時間/京都駅発>by 神姫観光 LIMON

効率よく観光ができてよかった

2023/05/14 友達・同僚 みよちゃん

ガイドの方が親切に色々説明をしてくれ、とてもよかったです。おすすめのスポットなども紹介して頂けました。また、いろいろなエピソードも含め、英語・日本語で情報が頂け、外国人ツア客の方達も満足そうでした。

清水寺+金閣寺+嵐山 半日ツアー 昼出発で京都の定番観光スポットを制覇 昼食付きプランあり<約6時間/京都駅発>by 神姫観光 LIMON

外人さんと一緒に!

2023/05/08 ひとりで のんちゃん

どしゃ降りの大雨、市内半日コースの観光に参加。
バスの中は、ほとんどが外人さん。
おしゃべりはできませんでしたが、ガイドさんが日本人でそして英語で説明されて、外国に行った気分になりました。
雨の中に京都もまた良いですよ。

清水寺+金閣寺+嵐山 半日ツアー 昼出発で京都の定番観光スポットを制覇 昼食付きプランあり<約6時間/京都駅発>by 神姫観光 LIMON

孫との楽しい思い出に

2023/04/22 小さなお子様連れ くまねこ

藤沢から参加。米国在住の4歳の孫に新幹線を体験させることを主目的に、半日京都観光をするのにちょうど良いプランでした。出発前の案内の方の丁寧な対応で安心してバスを待つことができました。また最終観光地の嵐山から帰路の新幹線出発まで時間が迫ってい... 続きを読む

閉じる
清水寺 随求堂 (観光情報) (観光情報) | 京都観光 VELTRA(ベルトラ)
塔頭慈心院(たっちゅうじしんいん)の本堂で、享保3年(1718)に再建されました。衆生の願い、求めに随って、叶えてくれるという大功徳をもつ大随求菩薩(だいずいぐぼさつ)を本尊(秘仏)としてお祀りしています。また、堂内には大聖歓喜天(だいしょうかんきてん)や粟島明神(あわしまみょうじん)など縁結び、安産、子育ての神仏もお祀りしています。千鳥破風に施された「龍の鏝絵(こてえ)」は傑作として知られています。平成18年(2006)、解体修理によって美しくよみがえりました。