東寺(教王護国寺) (観光情報) (観光情報) | 京都観光 VELTRA(ベルトラ)
体験を探す
その他のカテゴリー
観光情報

東寺(教王護国寺)

4.51
東寺(教王護国寺)は、京都のシンボル「五重塔」で知られる寺院です。東寺は平安建都の際、都の南玄関である「羅城門」の東に創建された寺院で、後に空海に下賜され、空海は真言密教の根本道場を開きました。現在も東寺真言宗の総本山で、山号は八幡山、本尊は薬師如来です。五重塔は江戸時代に徳川家光が再建寄贈したもので、高さ57mという日本最高の木造建築の塔です。五重塔、金堂、大師堂、蓮花門は国宝で、重要文化財の講堂には現存する最古の密教彫刻群が収められ、1994年には「古都京都の文化財」の世界遺産の構成資産として登録されています。
歴史
東寺は平安遷都の際に平安京鎮護のために、都の南玄関である羅生門の入り口近くに建設されました。その後、嵯峨天皇より弘法大使空海に下賜され、真言密教の根本道場が開かれました。中世以降も弘法大使への信仰が高まるとともに東寺は信仰を集め、現在に至るまで京都を代表する大寺院として崇拝を集めています。東寺の中でも最も有名な国宝の「五重塔」は、江戸時代の1643年(寛永20年)に、3代将軍徳川家光が再建奉納したものです。寺院の正式な登録名は「教王護国寺」ですが、「東寺」という名称も創建以来使われており、平安時代以降も公式文書などに「東寺」と記されていて、現在も一般的に「東寺」のほうが知られています。

見どころ
東寺の五重塔は国宝に指定され、京都のシンボルとして海外でも広く知られています。京都の玄関口であるJR京都駅に近づくと、電車の車窓から最初に目に飛び込んでくるのは、ビルの谷間で優美な姿を見せる東寺の五重塔です。東寺はJR京都駅からわずか南に約1kmのところにあり、徒歩15分で行くこともできるので、京都を訪れた観光客の多くが訪れます。五重塔(国宝)は、高さ57メートルの日本最高の塔です。東寺は他にも多数の国宝や重要文化財を所蔵していて、見どころが多い寺院です。京都駅から近いのでぜひとも訪れてみてください。

京都人気アクティビティランキング

東寺(教王護国寺)の新着体験談

紅葉ライトアップバスツアー 知恩院+世界遺産・東寺 五重塔(2022/11/12~12/3)<京都駅発>by京都定期観光バス

紅葉ライトアップバスツアー知恩院+世界遺産.東寺五重塔

2022/12/25 家族 みけさん

30年ぶりに実母と京都へ。旅行直前に体調を崩した高齢の母。ギリギリまでキャンセル料金が発生しなく 予約もそのままにしておけたおかげでバスツアーに行けました。
お互いライトアップは初めて。特に東寺は想像以上の美しさでとても満足し喜んでくれま... 続きを読む

閉じる
紅葉ライトアップバスツアー 知恩院+世界遺産・東寺 五重塔(2022/11/12~12/3)<京都駅発>by京都定期観光バス

 京都の紅葉の洪水やぁ〜

2022/12/24 ひとりで アントン

 京都の紅葉が凝縮された、素晴らしいツアーでした。 人混みがなければ申し分ないのですが、こればかりはしょうがないですねー。

紅葉ライトアップバスツアー 知恩院+世界遺産・東寺 五重塔(2022/11/12~12/3)<京都駅発>by京都定期観光バス

お気に入り

2022/12/24 カップル・夫婦 yno

一箇所目の知恩院は見所なく最悪、がっかり。
一転 二箇所目の東寺は素晴らしくリピートしたいと思っています。お気に入りのスポットになりそうです。

紅葉ライトアップバスツアー 知恩院+世界遺産・東寺 五重塔(2022/11/12~12/3)<京都駅発>by京都定期観光バス

幻想的な素晴らしい夜景

2022/12/18 カップル・夫婦 eri

ライトアップされた東寺五重の塔の美しさはもちろん、水面に映し出された紅葉のライトアップも圧巻でした。知恩院での法話と木魚体験もいい思い出になり期待以上のツアーでした。移動日夜からのツアーは時間を有効に使えて良かったです。

紅葉ライトアップバスツアー 知恩院+世界遺産・東寺 五重塔(2022/11/12~12/3)<京都駅発>by京都定期観光バス

参加してよかったです

2022/12/17 家族 きとみ

行きたいと思っていた2か所だったので、一度に連れて行ってもらえて、時期もお天気も最高で満足でした。
道中もガイドがあり、車内から名所観光もできました。
他のツアーバスもたくさん来ていて、中に入ってからは人の渋滞も起きていましたが、制限時... 続きを読む

閉じる
紅葉ライトアップバスツアー 知恩院+世界遺産・東寺 五重塔(2022/11/12~12/3)<京都駅発>by京都定期観光バス

スムーズに行動できます。

2022/12/10 ひとりで つはさ

ガイドさんの説明がとても分かりやすく、地元の人でも改めて楽しめると思います。
時間もゆとりがあり、過ごしやすかったです。
一人でプランを立てるとどうしてもぐだぐだしてしまったり、後回しにしがちですが、この時間に参加することで、貴重な経験... 続きを読む

閉じる
東寺(教王護国寺) (観光情報) (観光情報) | 京都観光 VELTRA(ベルトラ)
東寺(教王護国寺)は、京都のシンボル「五重塔」で知られる寺院です。東寺は平安建都の際、都の南玄関である「羅城門」の東に創建された寺院で、後に空海に下賜され、空海は真言密教の根本道場を開きました。現在も東寺真言宗の総本山で、山号は八幡山、本尊は薬師如来です。五重塔は江戸時代に徳川家光が再建寄贈したもので、高さ57mという日本最高の木造建築の塔です。五重塔、金堂、大師堂、蓮花門は国宝で、重要文化財の講堂には現存する最古の密教彫刻群が収められ、1994年には「古都京都の文化財」の世界遺産の構成資産として登録されています。