三千院 (観光情報) (観光情報) | 京都観光 VELTRA(ベルトラ)
体験を探す
その他のカテゴリー
観光情報

三千院

4.27
「三千院」(さんぜんいん)は京都市の東北にある「天台五門跡」の一つで、正式には「三千院門跡」といい、庭園が美しいことで知られています。三千院は比叡山の山裾にあり、境内は自然をいかした建物の配置になっていて、四季折々の自然を味わうことができます。特に見どころは京都市の名勝にも指定されている「聚碧園」です。「客殿」「宸殿」などの建造物の奥に「有清園」という池泉回遊式庭園が広がっています。この庭園は苔の緑が美しく、秋には見事な紅葉に彩られ、庭の一角には重要文化財の「往生極楽院」があります。
歴史
三千院は大原にある天台宗の寺院で、山号は「魚山」本尊は薬師如来、開基は最澄です。大原の地はかつて貴族や修行僧の隠れ里でした。三千院の起源は、延暦年間(782年 - 806年)に最澄によって創建された「円融房」で、元は比叡山に建てられた草庵でしたが幾度か移転した後、1871年(明治4年)に現在の地に移りました。庭園が美しいことで有名で、久安4年(1148)にこの庭に「往生極楽院」(重要文化財)が建立されました。狭い堂内に仏像を納めるため、船を逆さにしたような船底天井の造りになっていて、阿弥陀三尊像が安置されています。

見どころ
三千院へはJR京都駅からバスで約1時間。京都の中心地から少し離れた比叡山の麓で、自然の多い大原の里にあります。三千院では見事な庭園の散策がおすすめです。池泉回遊式の名庭園には12世紀に建てられた「往生極楽院」があります。珍しい船底天井型のお堂内には、金色に輝く国宝の「阿弥陀三尊像」が安置されています。かつて堂内は極彩色の壁画で装飾され宇治の平等院鳳凰堂などとともに極楽浄土の世界を表したといわれています。三千院は京都でも有名な紅葉の名所として知られていますが、新緑のころも落ち着いていて癒されます。

京都人気アクティビティランキング

三千院の新着体験談

比叡山+大原三千院 バスツアー最澄ゆかりの世界遺産 延暦寺と洛北大原の地へ<昼食付/京都駅発/1日>by京都定期観光バス

ゆっくり観光できました

2023/12/02 ひとりで しえ

ゆっくりと比叡山、大原を観る事ができて満足です。
料理も美味しかったです。一人で参加させていただきましたが、食事はお互い一人参加の皆さんだったので、疎外感なく気兼ねなく食べることができましたし、お話ししながら一緒に回る事ができて、思い出と... 続きを読む

閉じる
比叡山+大原三千院 バスツアー最澄ゆかりの世界遺産 延暦寺と洛北大原の地へ<昼食付/京都駅発/1日>by京都定期観光バス

比叡山、大原三千院バスツアー

2023/11/28 カップル・夫婦 ポール

カリフォルニアからの旅で大変楽しかったです。家内からの私の83歳の誕生日祝いの年寄りカップルの日本旅行でした。紅葉を期待していましたが少し早めでしたが十分楽しめました。重箱に入ったお昼の山菜料理のお弁当も最高でした。延暦寺が改装中でしたが、... 続きを読む

閉じる
比叡山+大原三千院 バスツアー最澄ゆかりの世界遺産 延暦寺と洛北大原の地へ<昼食付/京都駅発/1日>by京都定期観光バス

効率よく回れました

2023/11/27 カップル・夫婦 すいせい

延暦寺に行ってみたくて参加しました。午前中に大原で、午後比叡山に行くコースは、当日変更になったのでしょうか。プランとは反対のコースだったので説明が欲しかったです。三千院へは、観光バスの駐車場からゆっくり歩いて15分くらい上り坂を歩きます。大... 続きを読む

閉じる
比叡山+大原三千院 バスツアー最澄ゆかりの世界遺産 延暦寺と洛北大原の地へ<昼食付/京都駅発/1日>by京都定期観光バス

お食事が最高で自由時間もたっぷり

2023/11/27 ひとりで Yuji

ガイドさんのお話しが本当にていねいで、満足です。
本当におもてなしの心を持って接してくださり、京都の歴史を満喫できました。
まさか大原の名店、芹生でお食事をいただけるとは思っていなかったため、こちらも満足しました。

比叡山東塔、大... 続きを読む

閉じる
比叡山+大原三千院 バスツアー最澄ゆかりの世界遺産 延暦寺と洛北大原の地へ<昼食付/京都駅発/1日>by京都定期観光バス

比叡山堪能しました

2023/11/25 カップル・夫婦 テンコ

紅葉には少し早かったですが、比叡山から琵琶湖を臨む時に雲海が広がり、素晴らしい眺めでした。
また延暦寺のお坊様の説明も面白く、色々な情報を得てから見るので、記憶に残る旅行になり楽しめました。

比叡山+大原三千院 バスツアー最澄ゆかりの世界遺産 延暦寺と洛北大原の地へ<昼食付/京都駅発/1日>by京都定期観光バス

秋の京都を効率よく楽しめました

2023/11/22 家族 くまこ

個人ではなかなか行きづらいエリアなので、朝から夕方までバスで効率よく周ってもらえて便利だった。料亭での昼食は京都らしい内容のお弁当でおいしかった。

三千院 (観光情報) (観光情報) | 京都観光 VELTRA(ベルトラ)
「三千院」(さんぜんいん)は京都市の東北にある「天台五門跡」の一つで、正式には「三千院門跡」といい、庭園が美しいことで知られています。三千院は比叡山の山裾にあり、境内は自然をいかした建物の配置になっていて、四季折々の自然を味わうことができます。特に見どころは京都市の名勝にも指定されている「聚碧園」です。「客殿」「宸殿」などの建造物の奥に「有清園」という池泉回遊式庭園が広がっています。この庭園は苔の緑が美しく、秋には見事な紅葉に彩られ、庭の一角には重要文化財の「往生極楽院」があります。