祇園祭(7月) (季節限定・京の祭・特別拝観) | 京都の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)
ヘッダーのバナーを閉じる
季節限定・京の祭・特別拝観

祇園祭(7月)

4.29
毎年7月1日から31日の期間に執り行われる京の夏の風物詩、日本三大祭「祇園祭」の季節が今年もやって参りました。その歴史は非常に古く、今から約千年前の平安時代に京都各地で流行していた疫病を鎮めるために行われた「御霊会」が現代の祭の起源とされています。
一般的な祭と比較をし、約1ヶ月の長期間で毎日開催される祇園祭は、毎年7月1日の「吉符入り」で幕を開け、2日に山鉾巡行の順番を決める「くじ取り式」が京都市役所で行われます。その数々のスケジュールの中でも特に人気が高いのが、祇園囃子を奏でながら長刀鉾を先頭に23基の山鉾が巡行する「前祭・山鉾巡行(17日)」と、夕方から11基の山鉾が駒形提灯に灯されながら巡行する「後祭・山鉾巡行(24日)」であり、その荘厳たる姿はまさに『動く美術館』。
「ユネスコ無形文化遺産」としても世界に名を馳せる日本の誇り。京都の暑い夏以上に毎年熱く盛り上がる夏の風物詩「祇園祭」にぜひこの機会に参加してみませんか?

京都人気アクティビティランキング

祇園祭(7月)の新着体験談

スカイバス京都 祇園祭ドライブコース(2025/7/13~7/16限定)<京都駅発>by おこしバス(京都定期観光バス)

スカイバス

2024/08/01 カップル・夫婦 やっちゃん

屋台と同じ目線で見れて良かったです。沿道の皆さんは、手を振ってくれました。雨がパラパラ降ってきましたが、何とか回れました。

祇園祭バスツアー 山鉾巡行 後祭 特設観覧席+清凉寺+龍安寺(2025/7/24限定)<昼食付/京都駅発着>by おこしバス(京都定期観光バス)

参加して

2024/07/25 カップル・夫婦 だい

観覧席がもう少し良い場所と思っていた。
食事が冷めてあまり美味しくなかった。もう少し温かく出して欲しかった。

【最終セール】祇園祭(前祭)有料観覧席 指定席 (2024年7月17日限定)

初巡行

2024/07/23 ひとりで いちごおばちゃん

初めて巡行を見ました。
曇りだったのでそれほど暑くなかったです。
ゆっくり巡行する姿は、テレビで見るより、地元の祭って感じがして、親しみを感じました。来年も行きたいです。

【最終セール】祇園祭(前祭)有料観覧席 指定席 (2024年7月17日限定)

大満足!

2024/07/20 家族 gomagoma

セールになっているのを発見し思わず即購入。
山鉾を間近にゆっくり眺められる機会など早々ないので本当に行ってよかったです。
炎天下の中でしたが、凍らせたドリンクやウエットタオルなどのグッズを配布頂いたおかげで幾分か楽に鑑賞できました。
... 続きを読む

閉じる
貸切観光タクシー 京都三大祭り「祇園祭」御池通 観覧席で山鉾巡行前祭を観賞 (2025年7月17日限定)by ヤサカ観光

サポーター席って?

2024/07/18 カップル・夫婦 あっちゃん

サポーター席?特別観覧席?
タクシーヤサカさん枠でのタクシー送迎付き
特別観覧席にて鑑賞
隣の席アメックス枠はテントと送風冷房付き
同じ抽選で同じ金額ならアメックスゴールドで
申し込みした方が良いかなぁー
向こうの方が特別観覧席... 続きを読む

閉じる
スカイバス京都 祇園祭ドライブコース(2025/7/13~7/16限定)<京都駅発>by おこしバス(京都定期観光バス)

特典のミネラルウォーター無し!

2024/07/18 友達・同僚 しょうこ

バウチャーに、『特典~うちわ、おしぼり、ミネラルウォーター』と書いてあったのに、受付した時、そう書いてありますミネラルウォーターは無いです、と言われました。暑い時期なので水は常に持ち歩いてますが、そう書いてあったのでホテルに置いてきました。... 続きを読む

閉じる
祇園祭(7月) (季節限定・京の祭・特別拝観) | 京都の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)
毎年7月1日から31日の期間に執り行われる京の夏の風物詩、日本三大祭「祇園祭」の季節が今年もやって参りました。その歴史は非常に古く、今から約千年前の平安時代に京都各地で流行していた疫病を鎮めるために行われた「御霊会」が現代の祭の起源とされています。 一般的な祭と比較をし、約1ヶ月の長期間で毎日開催される祇園祭は、毎年7月1日の「吉符入り」で幕を開け、2日に山鉾巡行の順番を決める「くじ取り式」が京都市役所で行われます。その数々のスケジュールの中でも特に人気が高いのが、祇園囃子を奏でながら長刀鉾を先頭に23基の山鉾が巡行する「前祭・山鉾巡行(17日)」と、夕方から11基の山鉾が駒形提灯に灯されながら巡行する「後祭・山鉾巡行(24日)」であり、その荘厳たる姿はまさに『動く美術館』。 「ユネスコ無形文化遺産」としても世界に名を馳せる日本の誇り。京都の暑い夏以上に毎年熱く盛り上がる夏の風物詩「祇園祭」にぜひこの機会に参加してみませんか?