千尋の滝の歴史は今もって神秘のベールに包まれています。人間が屋久島に入島する以前からこの滝は存在しており、歴史ある姿に人々は感動したと言われています。この滝は、大自然が気の遠くなる時間をかけて作り上げたものであり、いつごろ出来たのかは今もって謎のままです。しかしながら、その神秘のベールに触れるのもいいかもしれません。
年間を通して屋久島に降る多量の雨は、いく筋もの川となって岩や山を削り、海へと注ぎます。千尋滝は、モッチョム岳の裾の、巨大な花崗岩(かこうがん)の岩盤を鯛之川が刻んで、壮大なVの字の谷の景観を作り出したものであり、滝の落差は約60メートルです。中央から大量の水が流れ落ちる屋久島を代表する滝の一つです。
西部林道で、屋久ザル、屋久シカに会えました。
ウミガメもいました。免許の無い者にとって、色々観光スポットへ連れて行ってくれるので、
大変助かりました。
満足した1日となりました。
初めて屋久島に訪れたのでお願いしました!主要なスポットを効率よく回ってくれます。お年寄りからお子様まで無理なく参加で来ますし、もちろん大人でも充分楽しめました!
ガイドさんは屋久島にめっちゃ詳しい,知識豊富です。歴史,地理,生物,伝説,妖怪談,世界遺産についての知見,面白く説明してくれました。とても感動でした。帰ったらすぐ他の友達にこのツアーを紹介しました。