縄文杉トレッキングツアー 登山口までの送迎込 装備レンタル・お弁当オーダーも可能 *前日12時までリクエスト、即予約確定日あり by屋久島ツアーオペレーションズ
ハイライト
概要
屋久島
毎日
送迎あり
おすすめポイント
プランを選ぶ
プランを選ぶ
基本プラン
合計:
大人子供共通1人あたり:
靴・レインコート・バックパック付き!充実セットプラン
合計:
大人子供共通1人あたり:
概要
スケジュール
お客様宿泊ホテルお迎え ※宮之浦~小瀬田~安房~尾之間エリア
車の中ではぐっすりお休み下さい。

登山口には男女別水洗トイレを完備。準備を整えて、トロッコ道から長いトレッキングの一歩を踏み出します。※晩秋から冬の時期は、まだ暗くライトが必要です。
昭和35年当時、この地には540人ほどの人々が住んでおり、原生林伐採の前線基地として栄えていました。
楠川分かれにはバイオトイレがあります。そこから10分ほどトロッコ道を歩くと現れる巨木が三代杉。その名の通り、三代にわたって生き延び続けている珍しい杉です。
力強くそびえ立つ、仁王像のような風貌の仁王杉を越えて大株歩道へ。ここから登山が始まります。縄文杉まで行って帰ってくるまで5時間ほどトイレがないので、大株歩道の水洗トイレに必ず行くようにしましょう(携帯トイレブースはあり)。

推定樹齢2,000年を超える長寿杉で、2009年に倒木してしまいましたが、苔に覆われた古木らしい風格が漂っています。

大正時代に屋久杉を調査したアメリカの植物学者、ウィルソン博士にちなんでこの名が付けられました。切り株に入ってしゃがんで見上げると、ハート型をした空洞が♡
約3,000年の時を経て巨大化し続けている大王杉は、高さ約25メートル、幹周りは約16メートルに及びます。

別々の杉が高さ10メートルの辺りで融合している姿は、まるで仲睦まじい夫婦が手をつないでいるようです。

いわずと知れた屋久島最大を誇る杉の王者。登山者を出迎える堂々とした姿は、威厳に満ち溢れています。
行きと同じルートを通ります。帰りは疲れもありますので、十分に注意を払って歩いてください。
※晩秋から冬はトロッコ道の終点辺りで日没となります。
催行会社専用の貸切バスまたは貸切ハイヤーがお出迎え。1日お疲れ様でした!帰りは車内でゆっくり休んで下さいね。
※到着時間は、当日の参加者の人数(当社ツアーや屋久島全体での縄文杉トレッキング参加者の人数)によってかなり前後します。
参加場所
集合場所

解散場所

予約前に ご確認ください
参加制限
- 10歳以上のお子様が参加できます。
- 18歳までのお子様は保護者の方と一緒のご参加が必要です。
- 身体に障害のある方や注意すべき病歴のある方は申込時に必ず申告ください。(ガイドの判断で当日でもご遠慮いただく場合もあります。)
- 【ウイルス対策に関するお願い】
■ご参加にあたり検温を実施いたします。37.5度以上の方はご参加いただけません。
■咳、くしゃみ、倦怠感等、風邪の症状がある方はツアーへの参加をご遠慮いただいております。
■移動中の車内ではマスク着用をお願いします。
■トレッキング中のマスク着用は、呼吸困難・熱中症などの危険を伴う可能性があるため、おすすめしておりません。長めの休憩や会話をされる際はご着用をお願いします。
■ツアー終了後、2週間以内に新型コロナウィルスへの感染を確認された場合は、弊社まで必ずご連絡ください。
必要事項
- ツアー3日前に装備品などの確認、前日に集合場所や出発時間の最終確認のためお電話いたします。
- お申込前に募集型企画旅行契約および旅行条件書をご確認ください。
http://yakushima-tour.co.jp/ttic/index.html
申込み受付単位(人数、台数、時間など)
- このアクティビティは申込単位「8以下」でお申し込みください。
服装・持ち物
- 長ズボン(ジーンズ不可。濡れると重くなり乾かないため、ジャージをおすすめします。)
- 長袖の上着(縄文杉の標高は1300mで、気温は麓より約10度低くなります) 冬期は防寒着も必要
- 弁当・非常食(おやつ)
- 水筒またはペットボトル
- 懐中電灯またはヘッドランプ
- タオルなど
- 折りたたみ傘
- 軽登山靴
- 雨具(上着とズボンに分かれている登山用のもの)
- リュック
その他
- ツアースケジュールは天候、交通状況等により変更、中止になる場合があります。
- トイレは荒川登山口と大株歩道入口、および縄文杉より10分先の高塚小屋にしかありません。また、トイレでは水溶性ティッシュまたはトイレットペーパーをご使用ください。不安な方は携帯トイレをご準備ください。
- 季節や登山メンバーにより大きく時間が変わることがあります。
- レンタル品のご返却は、ご利用日翌日の朝にご宿泊先のフロントにお預けください。
- 【旅行条件】
出発地/帰着地:屋久島発/屋久島着
ご旅行日数:0泊1日
利用交通機関:貸切バス
運行バス会社:まつばんだ交通
食事条件:朝0回 昼0回 夕0回
利用宿泊施設:なし
最少催行人数:1名様
添乗員:なし
【旅行企画/実施】
屋久島ツアーオペレーションズ
〒891-4207 鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田815-23
鹿児島県知事登録 旅行業 第2-197号
(一社)全国旅行業協会正会員
【受託販売】
ベルトラ株式会社
東京都中央区日本橋二丁目13-12 日本生命日本橋ビル5階(受付4階)
東京都知事登録旅行業 第2-5555号
(一社)日本旅行業協会正会員
登山に必須の3点セットレンタル付きプランで、荷造りも楽々♪
※レンタル品の受け渡し、サイズ合わせは屋久島到着時の受付にて行います。お客様のお名前が書かれたプラカードを持った催行会社スタッフをお探しください。
概要
スケジュール
お客様宿泊ホテルお迎え ※宮之浦~小瀬田~安房~尾之間エリア
車の中ではぐっすりお休み下さい。

登山口には男女別水洗トイレを完備。準備を整えて、トロッコ道から長いトレッキングの一歩を踏み出します。※晩秋から冬の時期は、まだ暗くライトが必要です。
昭和35年当時、この地には540人ほどの人々が住んでおり、原生林伐採の前線基地として栄えていました。
楠川分かれにはバイオトイレがあります。そこから10分ほどトロッコ道を歩くと現れる巨木が三代杉。その名の通り、三代にわたって生き延び続けている珍しい杉です。
力強くそびえ立つ、仁王像のような風貌の仁王杉を越えて大株歩道へ。ここから登山が始まります。縄文杉まで行って帰ってくるまで5時間ほどトイレがないので、大株歩道の水洗トイレに必ず行くようにしましょう(携帯トイレブースはあり)。

推定樹齢2,000年を超える長寿杉で、2009年に倒木してしまいましたが、苔に覆われた古木らしい風格が漂っています。

大正時代に屋久杉を調査したアメリカの植物学者、ウィルソン博士にちなんでこの名が付けられました。切り株に入ってしゃがんで見上げると、ハート型をした空洞が♡
約3,000年の時を経て巨大化し続けている大王杉は、高さ約25メートル、幹周りは約16メートルに及びます。

別々の杉が高さ10メートルの辺りで融合している姿は、まるで仲睦まじい夫婦が手をつないでいるようです。

いわずと知れた屋久島最大を誇る杉の王者。登山者を出迎える堂々とした姿は、威厳に満ち溢れています。
行きと同じルートを通ります。帰りは疲れもありますので、十分に注意を払って歩いてください。
※晩秋から冬はトロッコ道の終点辺りで日没となります。
催行会社専用の貸切バスまたは貸切ハイヤーがお出迎え。1日お疲れ様でした!帰りは車内でゆっくり休んで下さいね。
※到着時間は、当日の参加者の人数(当社ツアーや屋久島全体での縄文杉トレッキング参加者の人数)によってかなり前後します。
参加場所
集合場所

解散場所

予約前に ご確認ください
参加制限
- 10歳以上のお子様が参加できます。
- 18歳までのお子様は保護者の方と一緒のご参加が必要です。
- 身体に障害のある方や注意すべき病歴のある方は申込時に必ず申告ください。(ガイドの判断で当日でもご遠慮いただく場合もあります。)
- 【ウイルス対策に関するお願い】
■ご参加にあたり検温を実施いたします。37.5度以上の方はご参加いただけません。
■咳、くしゃみ、倦怠感等、風邪の症状がある方はツアーへの参加をご遠慮いただいております。
■移動中の車内ではマスク着用をお願いします。
■トレッキング中のマスク着用は、呼吸困難・熱中症などの危険を伴う可能性があるため、おすすめしておりません。長めの休憩や会話をされる際はご着用をお願いします。
■ツアー終了後、2週間以内に新型コロナウィルスへの感染を確認された場合は、弊社まで必ずご連絡ください。
必要事項
- ツアー3日前に装備品などの確認、前日に集合場所や出発時間の最終確認のためお電話いたします。
- お申込前に募集型企画旅行契約および旅行条件書をご確認ください。
http://yakushima-tour.co.jp/ttic/index.html - 充実セットプランにお申し込みのお客様は、屋久島空港・屋久島の港でレンタル品の受け渡しがございます。予約時に屋久島到着時刻と到着場所(屋久島空港・安房港・宮之浦港)をお知らせください。
申込み受付単位(人数、台数、時間など)
- このアクティビティは申込単位「8以下」でお申し込みください。
服装・持ち物
- 長ズボン(ジーンズ不可。濡れると重くなり乾かないため、ジャージをおすすめします。)
- 長袖の上着(縄文杉の標高は1300mで、気温は麓より約10度低くなります) 冬期は防寒着も必要
- 弁当・非常食(おやつ)
- 水筒またはペットボトル
- 懐中電灯またはヘッドランプ
- タオルなど
- 折りたたみ傘
その他
- ツアースケジュールは天候、交通状況等により変更、中止になる場合があります。
- トイレは荒川登山口と大株歩道入口、および縄文杉より10分先の高塚小屋にしかありません。また、トイレでは水溶性ティッシュまたはトイレットペーパーをご使用ください。不安な方は携帯トイレをご準備ください。
- 季節や登山メンバーにより大きく時間が変わることがあります。
- レンタル品のご返却は、ご利用日翌日の朝にご宿泊先のフロントにお預けください。
- 【旅行条件】
出発地/帰着地:屋久島発/屋久島着
ご旅行日数:0泊1日
利用交通機関:貸切バス
運行バス会社:まつばんだ交通
食事条件:朝0回 昼0回 夕0回
利用宿泊施設:なし
最少催行人数:1名様
添乗員:なし
【旅行企画/実施】
屋久島ツアーオペレーションズ
〒891-4207 鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田815-23
鹿児島県知事登録 旅行業 第2-197号
(一社)全国旅行業協会正会員
【受託販売】
ベルトラ株式会社
東京都中央区日本橋二丁目13-12 日本生命日本橋ビル5階(受付4階)
東京都知事登録旅行業 第2-5555号
(一社)日本旅行業協会正会員
体験談
ガイドさんの盛り上げでチーム一同、完走できました!
2名での応募でしたが、実際には7人のチーム+ガイドさんという形で10時間のトレッキングに挑みました。
チームは20代ばかりで話も合い、ガイドさんもそれに合わせた説明や、雑談を行なってくださりとても楽しい時間を過ごさせてもらいました。
写...
最高の一言!
トロッコ道と山道あわせて22キロと、普段運動をしない身には過酷なコースでしたが、適度に休憩や写真撮影、説明を入れていただいたおかげで、根を上げることなく進めました。初めての1人旅で不安なことも多くありましたが、スポットごとでベストショット撮...
続きを読むガイドの質は低い
総じてガイドの質が低く感じた。
・コミュニケーション面
ガイドというよりは、先頭を歩いてくれるペースメーカー。要所要所で説明を挟んでくれるが内容があまりにも薄い。これなら1人で歩いて説明の看板を見た方がいい。植物や自然についてガイドに何...
催行会社 屋久島ツアーオペレーションズ
催行会社
よくある質問
高速船やフェリーが発着する宮之浦港がある島内でいちばん大きな町で、白谷雲水峡トレッキングにもアクセスがいいエリア。
屋久島の玄関口で宿泊施設も多く、飲食店やお土産物屋も充実しています。
■安房エリア
宮之浦に次いで大きな町で、宿泊施設や飲食店が充実しているので便利です。
縄文杉トレッキングの入り口である「荒川登山口」も近いので、早朝に出発のツアーでも安心です。
ご不明な点がございましたらサポートサイト内の「お問い合わせ」よりご連絡ください。
お支払い・ キャンセル
- 参加日の11営業日前の現地時間18:00から8営業日前の現地時間18:00まで、予約総額の20%
- 参加日の8営業日前の現地時間18:00から2営業日前の現地時間18:00まで、予約総額の30%
- 参加日の2営業日前の現地時間18:00から1営業日前の現地時間18:00まで、予約総額の40%
- 参加日の1営業日前の現地時間18:00から参加日時の1時間前まで、予約総額の50%
- 参加日時の1時間前以降、予約総額の100%
- 年中無休
屋久島人気ランキング
- 10歳以上のお子様が参加できます。
- 18歳までのお子様は保護者の方と一緒のご参加が必要です。
- 身体に障害のある方や注意すべき病歴のある方は申込時に必ず申告ください。(ガイドの判断で当日でもご遠慮いただく場合もあります。)
- 【ウイルス対策に関するお願い】
■ご参加にあたり検温を実施いたします。37.5度以上の方はご参加いただけません。
■咳、くしゃみ、倦怠感等、風邪の症状がある方はツアーへの参加をご遠慮いただいております。
■移動中の車内ではマスク着用をお願いします。
■トレッキング中のマスク着用は、呼吸困難・熱中症などの危険を伴う可能性があるため、おすすめしておりません。長めの休憩や会話をされる際はご着用をお願いします。
■ツアー終了後、2週間以内に新型コロナウィルスへの感染を確認された場合は、弊社まで必ずご連絡ください。
- 長ズボン(ジーンズ不可。濡れると重くなり乾かないため、ジャージをおすすめします。)
- 長袖の上着(縄文杉の標高は1300mで、気温は麓より約10度低くなります) 冬期は防寒着も必要
- 弁当・非常食(おやつ)
- 水筒またはペットボトル
- 懐中電灯またはヘッドランプ
- タオルなど
- 折りたたみ傘
- 軽登山靴
- 雨具(上着とズボンに分かれている登山用のもの)
- リュック
- ツアー3日前に装備品などの確認、前日に集合場所や出発時間の最終確認のためお電話いたします。
- お申込前に募集型企画旅行契約および旅行条件書をご確認ください。
http://yakushima-tour.co.jp/ttic/index.html
- ツアースケジュールは天候、交通状況等により変更、中止になる場合があります。
- トイレは荒川登山口と大株歩道入口、および縄文杉より10分先の高塚小屋にしかありません。また、トイレでは水溶性ティッシュまたはトイレットペーパーをご使用ください。不安な方は携帯トイレをご準備ください。
- 季節や登山メンバーにより大きく時間が変わることがあります。
- レンタル品のご返却は、ご利用日翌日の朝にご宿泊先のフロントにお預けください。
- 【旅行条件】
出発地/帰着地:屋久島発/屋久島着
ご旅行日数:0泊1日
利用交通機関:貸切バス
運行バス会社:まつばんだ交通
食事条件:朝0回 昼0回 夕0回
利用宿泊施設:なし
最少催行人数:1名様
添乗員:なし
【旅行企画/実施】
屋久島ツアーオペレーションズ
〒891-4207 鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田815-23
鹿児島県知事登録 旅行業 第2-197号
(一社)全国旅行業協会正会員
【受託販売】
ベルトラ株式会社
東京都中央区日本橋二丁目13-12 日本生命日本橋ビル5階(受付4階)
東京都知事登録旅行業 第2-5555号
(一社)日本旅行業協会正会員
- このアクティビティは申込単位「8以下」でお申し込みください。
- 10歳以上のお子様が参加できます。
- 18歳までのお子様は保護者の方と一緒のご参加が必要です。
- 身体に障害のある方や注意すべき病歴のある方は申込時に必ず申告ください。(ガイドの判断で当日でもご遠慮いただく場合もあります。)
- 【ウイルス対策に関するお願い】
■ご参加にあたり検温を実施いたします。37.5度以上の方はご参加いただけません。
■咳、くしゃみ、倦怠感等、風邪の症状がある方はツアーへの参加をご遠慮いただいております。
■移動中の車内ではマスク着用をお願いします。
■トレッキング中のマスク着用は、呼吸困難・熱中症などの危険を伴う可能性があるため、おすすめしておりません。長めの休憩や会話をされる際はご着用をお願いします。
■ツアー終了後、2週間以内に新型コロナウィルスへの感染を確認された場合は、弊社まで必ずご連絡ください。
- 長ズボン(ジーンズ不可。濡れると重くなり乾かないため、ジャージをおすすめします。)
- 長袖の上着(縄文杉の標高は1300mで、気温は麓より約10度低くなります) 冬期は防寒着も必要
- 弁当・非常食(おやつ)
- 水筒またはペットボトル
- 懐中電灯またはヘッドランプ
- タオルなど
- 折りたたみ傘
- ツアー3日前に装備品などの確認、前日に集合場所や出発時間の最終確認のためお電話いたします。
- お申込前に募集型企画旅行契約および旅行条件書をご確認ください。
http://yakushima-tour.co.jp/ttic/index.html - 充実セットプランにお申し込みのお客様は、屋久島空港・屋久島の港でレンタル品の受け渡しがございます。予約時に屋久島到着時刻と到着場所(屋久島空港・安房港・宮之浦港)をお知らせください。
- ツアースケジュールは天候、交通状況等により変更、中止になる場合があります。
- トイレは荒川登山口と大株歩道入口、および縄文杉より10分先の高塚小屋にしかありません。また、トイレでは水溶性ティッシュまたはトイレットペーパーをご使用ください。不安な方は携帯トイレをご準備ください。
- 季節や登山メンバーにより大きく時間が変わることがあります。
- レンタル品のご返却は、ご利用日翌日の朝にご宿泊先のフロントにお預けください。
- 【旅行条件】
出発地/帰着地:屋久島発/屋久島着
ご旅行日数:0泊1日
利用交通機関:貸切バス
運行バス会社:まつばんだ交通
食事条件:朝0回 昼0回 夕0回
利用宿泊施設:なし
最少催行人数:1名様
添乗員:なし
【旅行企画/実施】
屋久島ツアーオペレーションズ
〒891-4207 鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田815-23
鹿児島県知事登録 旅行業 第2-197号
(一社)全国旅行業協会正会員
【受託販売】
ベルトラ株式会社
東京都中央区日本橋二丁目13-12 日本生命日本橋ビル5階(受付4階)
東京都知事登録旅行業 第2-5555号
(一社)日本旅行業協会正会員
- このアクティビティは申込単位「8以下」でお申し込みください。