縄文杉トレッキングツアー 装備レンタルセットプランあり お弁当手配可能 *前日10:00までリクエスト可*by 屋久島ガイド21EC-K
ハイライト
概要
屋久島
14.5 ~ 15時間 (送迎含む)
毎日
日本語
送迎あり
おすすめポイント
・山岳ガイドは、ガイド中はフェイスガードやマスクを付けてガイドをします。
・車での送迎の際は、エアコンを付けたり窓を開けたりなどをして車内の換気を行います。
・送迎車やバスでの移動中、お客様が多く集まるようなスポットの際は、お客様へマスクの着用を義務付けております。
・ツアー参加前は、非接触型検温器にて体温の測定を行います。その際に、熱が37.5℃以上あったお客様はツアーのご参加を辞退していただきます。
プランを選ぶ
プランを選ぶ
靴・レインウェア・リュック 装備レンタル付プラン
合計:
大人子供共通1人あたり:
基本プラン
合計:
大人子供共通1人あたり:
登山に必要な登山靴、レインウェア、リュックの3点のレンタル料金が含まれた、お手軽プランです。レンタル装備は2泊3日まで利用可能なので、別のトレッキングにも使用できます!
※宮之浦地区にお泊りの方はツアー前日にお届けしますが、遠方の場合はお断りさせていただく場合もありますのでご了承ください。
※お子様のサイズのご用意はございません。
概要
スケジュール
お客様宿泊ホテル(安房~宮之浦地区)お迎え
※ガイドの指名はお受けできかねます。
※掲載されているガイドは一部です。他ガイドが担当させていただくこともございます。

大阪出身、自然が好きで父の故郷屋久島に移住 ポーター等で山が好きになりツアーガイドに。
一緒に屋久島の自然を体験しましょう!

苔好きで、苔の話を始めると止まりません。
趣味は絵画。

ニックネームはジャイアン。
植物好きで、自身でも珍しい植物を育てています。

たくさんの人と屋久島の森の素晴しさを共感したくてガイドになりました。
私の大好きな森の素晴らしさを知っていただきたいです!

ミッションは全ての人を笑顔にし、人の心、人生を豊かにすること。
屋久島の自然の『美しさ』『楽しさ』『感動』を創造し、幸せな時間をお客様と共有したいです。
\縄文杉トレッキングの見どころ/

人が入れるほどの空間をもつ巨大な株です。下からは天然水が湧き出ており、頭上にはハート型をした空洞が。

約3,000年の時を経て巨大化し続けている大王杉は、高さ約25メートル、幹周りは約16メートルに及びます。

別々の杉が高さ10メートルの辺りで融合している姿は、まるで仲睦まじい夫婦が手をつないでいるようです。

いわずと知れた屋久島最大を誇る杉の王者。登山者を出迎える堂々とした姿は、威厳に満ち溢れています。
夏はホテルお送り後に日没となります。
お客様宿泊ホテル(安房~宮之浦地区)お送り
参加場所
集合場所
解散場所
予約前にご確認いただきたいこと
参加制限
- ご宿泊先が宮之浦地区~安房地区間の場合、ガイドがお迎えにまいります。その他の地区にお泊りの場合は、送迎選択時にて『送迎なし』をご選択ください。屋久杉自然館にご集合となります。
- 【新型コロナウイルス感染症対策について】
・山岳ガイドは、ガイド中はフェイスガードやマスクを付けてガイドをします。
・車での送迎の際は、エアコンを付けたり窓を開けたりなどをして車内の換気を行います。
・送迎車やバスでの移動中、お客様が多く集まるようなスポットの際は、お客様へマスクの着用を義務付けております。
・ツアー参加前は、非接触型検温器にて体温の測定を行います。その際に、熱が37.5℃以上あったお客様はツアーのご参加を辞退していただきます。
参加前、参加時必要事項
- 出発当日のお迎えの時間や、ご準備いただく物の確認のご連絡を前日の夕方、お泊りの宿への書面とお客様へのお電話にてさせていただきます。
- お弁当やお菓子類、ペットボトルなどのゴミは各自お持ち帰りいただきますようお願いたします。
- 国立公園内の動植物、土・石の採取は禁止されております。また、サルやシカに餌をあたえないでください。
- 万が一お子様が途中疲れて歩けなくなった場合、またはガイドの判断により、保護者の方と一緒に途中で待機していただくことがございます。
参加時必要な服装・持ち物
- 屋久杉自然館~荒川登山口までの登山バス代往復1,400円(12/1~2/28は除く)と協力金1,000円が別途必要です。
- 朝・昼の弁当、ヘッドライトまたは小さい懐中電灯(ご参加時期による)、飲み物(500mlペットボトルを1~2本、登山ルートに吸水ポイント有り)、行動食、タオル、軍手、折りたたみ傘、携帯やカメラを入れるジップロック、着替えやその他濡れて困る物を入れる袋など
備考・その他
- ツアースケジュールは天候、交通状況等により変更、中止になる場合があります。
- 朝食、昼食ともにお弁当は含まれておりませんので、ご希望の方はオプションより必要な数をお申し込みください。
- 【レンタル装備について】
宮之浦地区にお泊りの方はツアー前日にお届けしますが、遠方の場合はお断りさせていただく場合もありますのでご了承ください。※お子様のサイズのご用意はございません。
概要
スケジュール
お客様宿泊ホテル(安房~宮之浦地区)お迎え
※ガイドの指名はお受けできかねます。
※掲載されているガイドは一部です。他ガイドが担当させていただくこともございます。

大阪出身、自然が好きで父の故郷屋久島に移住 ポーター等で山が好きになりツアーガイドに。
一緒に屋久島の自然を体験しましょう!

苔好きで、苔の話を始めると止まりません。
趣味は絵画。

ニックネームはジャイアン。
植物好きで、自身でも珍しい植物を育てています。

たくさんの人と屋久島の森の素晴しさを共感したくてガイドになりました。
私の大好きな森の素晴らしさを知っていただきたいです!

ミッションは全ての人を笑顔にし、人の心、人生を豊かにすること。
屋久島の自然の『美しさ』『楽しさ』『感動』を創造し、幸せな時間をお客様と共有したいです。
\縄文杉トレッキングの見どころ/

人が入れるほどの空間をもつ巨大な株です。下からは天然水が湧き出ており、頭上にはハート型をした空洞が。

約3,000年の時を経て巨大化し続けている大王杉は、高さ約25メートル、幹周りは約16メートルに及びます。

別々の杉が高さ10メートルの辺りで融合している姿は、まるで仲睦まじい夫婦が手をつないでいるようです。

いわずと知れた屋久島最大を誇る杉の王者。登山者を出迎える堂々とした姿は、威厳に満ち溢れています。
夏はホテルお送り後に日没となります。
お客様宿泊ホテル(安房~宮之浦地区)お送り
参加場所
集合場所
解散場所
予約前にご確認いただきたいこと
参加制限
- ご宿泊先が宮之浦地区~安房地区間の場合、ガイドがお迎えにまいります。その他の地区にお泊りの場合は、送迎選択時にて『送迎なし』をご選択ください。屋久杉自然館にご集合となります。
- 【新型コロナウイルス感染症対策について】
・山岳ガイドは、ガイド中はフェイスガードやマスクを付けてガイドをします。
・車での送迎の際は、エアコンを付けたり窓を開けたりなどをして車内の換気を行います。
・送迎車やバスでの移動中、お客様が多く集まるようなスポットの際は、お客様へマスクの着用を義務付けております。
・ツアー参加前は、非接触型検温器にて体温の測定を行います。その際に、熱が37.5℃以上あったお客様はツアーのご参加を辞退していただきます。
参加前、参加時必要事項
- 出発当日のお迎えの時間や、ご準備いただく物の確認のご連絡を前日の夕方、お泊りの宿への書面とお客様へのお電話にてさせていただきます。
- お弁当やお菓子類、ペットボトルなどのゴミは各自お持ち帰りいただきますようお願いたします。
- 国立公園内の動植物、土・石の採取は禁止されております。また、サルやシカに餌をあたえないでください。
- 万が一お子様が途中疲れて歩けなくなった場合、またはガイドの判断により、保護者の方と一緒に途中で待機していただくことがございます。
参加時必要な服装・持ち物
- 屋久杉自然館~荒川登山口までの登山バス代往復1,400円(12/1~2/28は除く)と協力金1,000円が別途必要です。
- 朝・昼の弁当、登山靴、雨カッパ(上下に分かれたしっかりとしたもの)、リュックサック、ヘッドライトまたは小さい懐中電灯(ご参加時期による)、飲み物(500mlペットボトルを1~2本、登山ルートに吸水ポイント有り)、行動食、タオル、軍手、折りたたみ傘、携帯やカメラを入れるジップロック、着替えやその他濡れて困る物を入れる袋など
備考・その他
- ツアースケジュールは天候、交通状況等により変更、中止になる場合があります。
- 朝食、昼食ともにお弁当は含まれておりませんので、ご希望の方はオプションより必要な数をお申し込みください。
体験談
過酷な9時間半
朝早くから、登山ということで最初はどうなるかと思いましたが、なんとか達成。
帰りのスピードは行きよりも早く、30分早く到着。
縄文杉とウィルソン株は最高でした!
ガイドというより道案内人でした。
前日に他社のガイドさんをお願いしていましたが、その方と比べるとお話も少なく、こちらのペースや体調等も気にしてもらえませんでした。後ろを振り返ることなく1人でどんどん歩いており、ツアー参加者が滑落などをしても気づかないほど距離が空いていました...
続きを読むガイドがマイペースすぎる…
全体的にガイドの方の歩くペースがとても速く、歩いていてとても辛かったです、、、。
特にツアー参加者側に確認もなく、トロッコ道を最大1キロ10分程度のハイペースで歩きました。
復路の下山スピードも早く、休憩もほとんどありませんでした。疲労...
催行会社 屋久島ガイド21ec_k
催行会社
よくある質問
傘に関しまして、カッパを着た状態で帽子をかぶると周りを見ることが不便になったり声が聞こえにくい場合がありますので、傘を併用すると便利で快適です。
*白谷雲水峡入口のお手洗いが薄暗いため、小さい懐中電灯をお持ちいただければ便利です。
登山の方が多い時期になると、トイレットペーパーの無いことが多いですのでちり紙をご持参下さい。また、それぞれに使用マナー等がありますので、ガイドの指示を仰いでご利用ください。トイレ箇所が少なく心配な方には携帯トイレの購入をおすすめします。
高速船やフェリーが発着する宮之浦港がある島内でいちばん大きな町で、白谷雲水峡トレッキングにもアクセスがいいエリア。
屋久島の玄関口で宿泊施設も多く、飲食店やお土産物屋も充実しています。
■安房エリア
宮之浦に次いで大きな町で、宿泊施設や飲食店が充実しているので便利です。
縄文杉トレッキングの入り口である「荒川登山口」も近いので、早朝に出発のツアーでも安心です。
お支払い方法・キャンセルポリシー
- 参加日の8営業日前の現地時間19:00から2営業日前の現地時間19:00まで、予約総額の30%
- 参加日の2営業日前の現地時間19:00から1営業日前の現地時間19:00まで、予約総額の40%
- 参加日の1営業日前の現地時間19:00以降、予約総額の100%
屋久島人気ランキング
- ご宿泊先が宮之浦地区~安房地区間の場合、ガイドがお迎えにまいります。その他の地区にお泊りの場合は、送迎選択時にて『送迎なし』をご選択ください。屋久杉自然館にご集合となります。
- 【新型コロナウイルス感染症対策について】
・山岳ガイドは、ガイド中はフェイスガードやマスクを付けてガイドをします。
・車での送迎の際は、エアコンを付けたり窓を開けたりなどをして車内の換気を行います。
・送迎車やバスでの移動中、お客様が多く集まるようなスポットの際は、お客様へマスクの着用を義務付けております。
・ツアー参加前は、非接触型検温器にて体温の測定を行います。その際に、熱が37.5℃以上あったお客様はツアーのご参加を辞退していただきます。
- 屋久杉自然館~荒川登山口までの登山バス代往復1,400円(12/1~2/28は除く)と協力金1,000円が別途必要です。
- 朝・昼の弁当、ヘッドライトまたは小さい懐中電灯(ご参加時期による)、飲み物(500mlペットボトルを1~2本、登山ルートに吸水ポイント有り)、行動食、タオル、軍手、折りたたみ傘、携帯やカメラを入れるジップロック、着替えやその他濡れて困る物を入れる袋など
- 出発当日のお迎えの時間や、ご準備いただく物の確認のご連絡を前日の夕方、お泊りの宿への書面とお客様へのお電話にてさせていただきます。
- お弁当やお菓子類、ペットボトルなどのゴミは各自お持ち帰りいただきますようお願いたします。
- 国立公園内の動植物、土・石の採取は禁止されております。また、サルやシカに餌をあたえないでください。
- 万が一お子様が途中疲れて歩けなくなった場合、またはガイドの判断により、保護者の方と一緒に途中で待機していただくことがございます。
- ツアースケジュールは天候、交通状況等により変更、中止になる場合があります。
- 朝食、昼食ともにお弁当は含まれておりませんので、ご希望の方はオプションより必要な数をお申し込みください。
- 【レンタル装備について】
宮之浦地区にお泊りの方はツアー前日にお届けしますが、遠方の場合はお断りさせていただく場合もありますのでご了承ください。※お子様のサイズのご用意はございません。
- ご宿泊先が宮之浦地区~安房地区間の場合、ガイドがお迎えにまいります。その他の地区にお泊りの場合は、送迎選択時にて『送迎なし』をご選択ください。屋久杉自然館にご集合となります。
- 【新型コロナウイルス感染症対策について】
・山岳ガイドは、ガイド中はフェイスガードやマスクを付けてガイドをします。
・車での送迎の際は、エアコンを付けたり窓を開けたりなどをして車内の換気を行います。
・送迎車やバスでの移動中、お客様が多く集まるようなスポットの際は、お客様へマスクの着用を義務付けております。
・ツアー参加前は、非接触型検温器にて体温の測定を行います。その際に、熱が37.5℃以上あったお客様はツアーのご参加を辞退していただきます。
- 屋久杉自然館~荒川登山口までの登山バス代往復1,400円(12/1~2/28は除く)と協力金1,000円が別途必要です。
- 朝・昼の弁当、登山靴、雨カッパ(上下に分かれたしっかりとしたもの)、リュックサック、ヘッドライトまたは小さい懐中電灯(ご参加時期による)、飲み物(500mlペットボトルを1~2本、登山ルートに吸水ポイント有り)、行動食、タオル、軍手、折りたたみ傘、携帯やカメラを入れるジップロック、着替えやその他濡れて困る物を入れる袋など
- 出発当日のお迎えの時間や、ご準備いただく物の確認のご連絡を前日の夕方、お泊りの宿への書面とお客様へのお電話にてさせていただきます。
- お弁当やお菓子類、ペットボトルなどのゴミは各自お持ち帰りいただきますようお願いたします。
- 国立公園内の動植物、土・石の採取は禁止されております。また、サルやシカに餌をあたえないでください。
- 万が一お子様が途中疲れて歩けなくなった場合、またはガイドの判断により、保護者の方と一緒に途中で待機していただくことがございます。
- ツアースケジュールは天候、交通状況等により変更、中止になる場合があります。
- 朝食、昼食ともにお弁当は含まれておりませんので、ご希望の方はオプションより必要な数をお申し込みください。