ハイライト
概要
京都
1.5 ~ 2時間
毎日
送迎なし
おすすめポイント
プランを選ぶ
プランを選ぶ
通常プラン
合計:
大人1人あたり:
柿の葉寿司&葛餅作り付き
合計:
大人1人あたり:
概要
スケジュール
和束家に集合、受付
説明、準備(手洗いなど)
![IMG_5293](https://cdn2.veltra.com/ptr/20230915065406_402010152_16606_0.jpg?imwidth=240&impolicy=custom)
茶蕎麦は、そば粉に和束茶の粉末を練りこんで打ちます。
【工程】
・蕎麦粉とお茶粉を混ぜる
・加水しながら生地をまとめる
・生地を丸く仕上げる
・麺棒を使い生地を四角形に伸ばす
・生地を折りたたみ切る
・麺を軽くほぐす
![IMG_1729](https://cdn2.veltra.com/ptr/20230915065406_392559047_16606_0.jpg?imwidth=240&impolicy=custom)
打ち立ての茶蕎麦をご賞味ください。ツルリとしたのどごしの後に、和束茶の確かな味わいを感じられるのが特徴です。
現地解散
参加場所
集合場所
解散場所
概要
スケジュール
和束家に集合、受付
説明、準備(手洗いなど)
![IMG_5293](https://cdn2.veltra.com/ptr/20230915065406_402010152_16606_0.jpg?imwidth=240&impolicy=custom)
茶蕎麦は、そば粉に和束茶の粉末を練りこんで打ちます。ツルリとしたのどごしの後に、和束茶の確かな味わいを感じられるのが特徴です。
【工程】
・蕎麦粉とお茶粉を混ぜる
・加水しながら生地をまとめる
・生地を丸く仕上げる
・麺棒を使い生地を四角形に伸ばす
・生地を折りたたみ切る
・麺を軽くほぐす
![IMG_1088](https://cdn2.veltra.com/ptr/20230915065403_987853106_16606_0.jpg?imwidth=240&impolicy=custom)
柿の葉寿司は奈良県の郷土料理のひとつで、寿司の一種です。ひと口大に握った白米に塩漬けされた鯖の切り身を乗せ、柿の葉で包みます。
【工程】
・型に寿司飯を詰める
・柿の葉にサバ、寿司飯の順番で乗せる
・形を整えながらまく
・真空パックに入れ柿の葉の風味を移す
![190379](https://cdn2.veltra.com/ptr/20230915065402_171497191_16606_0.jpg?imwidth=240&impolicy=custom)
ほのかな甘味のくずもちに、黒糖を使った黒みつと、きなこをふんだんにかけます。
【工程】
・葛と砂糖をお鍋で温めながら混ぜ合わせる
・温まった葛餅を一つにまとめて氷水に入れる
・お好きな大きさにちぎり盛り付け
・黒蜜、きな粉をトッピング
![IMG_1729](https://cdn2.veltra.com/ptr/20230915065406_392559047_16606_0.jpg?imwidth=240&impolicy=custom)
出来立てをお召し上がりください。
現地解散
参加場所
集合場所
解散場所
催行会社 和束家
催行会社
よくある質問
ご不明な点がございましたらサポートサイト内の「お問い合わせ」よりご連絡ください。
お支払い・ キャンセル
- 参加日の9営業日前の現地時間00:00から1営業日前の現地時間00:00まで、予約総額の50%
- 参加日の1営業日前の現地時間00:00以降、予約総額の100%
- 年中無休
京都人気ランキング
- 蕎麦アレルギーや小麦アレルギーをお持ちの方はご参加いただけません。
- お子様は必ず保護者の方と一緒にご参加ください。
- ツアースケジュールは天候、交通状況等により変更、中止になる場合があります。
- 蕎麦アレルギーや小麦アレルギーをお持ちの方はご参加いただけません。
- お子様は必ず保護者の方と一緒にご参加ください。
- ツアースケジュールは天候、交通状況等により変更、中止になる場合があります。
京都名物・茶蕎麦打ち体験 奈良の郷土料理「柿の葉寿司」&「葛餅」作りのセットプランも♪<90分~/午前/和束町>
![](http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/veltra-trace/dot.png?x-json=%7B%22tid%22%3A%225098a554f753121c619fedbc66127361%22%2C%22data%22%3A%5B%5D%7D)