伏見稲荷大社 (観光情報) (観光情報) | 京都観光 VELTRA(ベルトラ)
体験を探す
その他のカテゴリー
観光情報

伏見稲荷大社

4.24
京都市伏見区の「伏見稲荷大社」は、全国に3万社ある「商売繁盛・五穀豊穣の神」が祀られている「お稲荷さん」の総本山です。世界遺産にこそ登録されていませんが、初詣の参拝者が近畿地方NO1という人気の神社です。大鳥居をくぐると朱塗りの楼門があり、本殿があります。本殿背後には伏見稲荷大社で最も人気のある「千本鳥居」があります。朱塗りの鳥居がトンネルのように連なっていて壮観です。この「千本鳥居」をくぐれば、標高233mの稲荷山の山腹に点在する300もの祠や塚を巡る「お山巡り」ができます。約4km、2時間の道のりです。
歴史
伏見稲荷大社の本殿背後にある稲荷山は、古代から神が降臨する山として人々に信仰されてきました。奈良時代の和同年間(708~7015)には、渡来人の秦氏、伊侶巨秦公(いろこのはたのきみ)が勅命を受けて、この稲荷山の三つの峯にそれぞれ神を祀ったのが伏見稲荷大社の始まりといわれています。しかし応仁の乱で被害を受けました。本殿は檜皮葺で1499年(明応8年)に再興されており、1589年(天正17年)には豊臣秀吉が朱塗りの楼門を寄進しています。境内には鮮やかな朱塗りの社殿が建ち並んでいて、神の使いとされるキツネの象が境内のあちこちに祀られています。

見どころ
商売繁盛、五穀豊穣の神様として人気のある伏見稲荷神社ですが、室町時代の建築である本堂は「稲荷造り」と呼ばれ重要文化財に指定されています。蓮、牡丹唐獅子などの彫刻が施され、豪華絢爛な桃山文化を今に伝えています。信者が寄進した鳥居がトンネルとなって連なる「千本鳥居」は約4kmの巡礼コースになっていて、平安時代には清少納言も巡ったと枕草子に記されています。千本も並んだ鳥居はまるで異次元への通路のような不思議な感覚を体験して下さい。

京都人気アクティビティランキング

伏見稲荷大社の新着体験談

伏見稲荷大社+清水寺+金閣寺+嵐山 1日ツアー 定番観光地を1日で巡る! 昼食付きプランあり<京都駅発>by 神姫観光 LIMON

京都!

2023/05/28 家族 kei

高齢の母と参加させていただきました。
京都の名所を効率よく回れるツアーで、個人で回ったらなかなか大変な移動なので、ツアーを利用して本当に良かったと思いました。
ガイドさん、運転手さんもとても感じが良くて好感が持てます。散策の時なども気に... 続きを読む

閉じる
伏見稲荷大社+清水寺+金閣寺+嵐山 1日ツアー 定番観光地を1日で巡る! 昼食付きプランあり<京都駅発>by 神姫観光 LIMON

とても楽しかったです。

2023/05/26 家族 ちびっこ

家族4人で参加しました。バスの時間さえ守れば、あとは乗っているだけでいいので、スムーズに観光ができ、年配の両親も喜んでいました。外人さんの方が多かったのですが、皆さんマナーも良く、時間もキッチリ守られていて、気持ちの良いバスツアーでした。

伏見稲荷大社+清水寺+金閣寺+嵐山 1日ツアー 定番観光地を1日で巡る! 昼食付きプランあり<京都駅発>by 神姫観光 LIMON

雨にも負けず

2023/05/20 家族 ヨコハマ

85才の母と30年ぶりの京都旅!朝から雨に始まり、膝に不安があるので、伏見稲荷大社にエレベーターがあるとパンフレットに記載があり、集合場所の添乗員さんに質問!その後稲荷大社までいろいろと気にかけて頂き、とても助かりました!ヒドイ雨の中本当に... 続きを読む

閉じる

大満足な旅に♪

2023/05/18 友達・同僚 JUN

安全な運転と明るいガイドさんに感謝!
観光地に到着するとポイントの場所まで連れて行ってくださるので迷うこともありませんでした。

伏見稲荷大社+清水寺+金閣寺+嵐山 1日ツアー 定番観光地を1日で巡る! 昼食付きプランあり<京都駅発>by 神姫観光 LIMON

移動がスムーズ!コスパ最高では?

2023/05/18 家族 tabi

 稲荷神社まではツアーでJRによる移動、その後はバス移動で非常に楽々な移動でした。ただ、時間配分が若干押しているにも関わらず、説明が無かったことがやや不親切に思われました。また、ガイドさんは非常に親切で一組一組に寄り添われていたのは印象的で... 続きを読む

閉じる

とにかく歩くツアーです。

2023/05/17 カップル・夫婦 nannbanan

 当日は雨でした。雨のなか長い時間歩くのはきついです。あまり歩きたくない人向けの対応策があれば、もっと良かったです。(1日で20,000歩を超えました。)添乗員は台湾出身とのことで3か国に通じ、レベルは高かったと思います。

伏見稲荷大社 (観光情報) (観光情報) | 京都観光 VELTRA(ベルトラ)
京都市伏見区の「伏見稲荷大社」は、全国に3万社ある「商売繁盛・五穀豊穣の神」が祀られている「お稲荷さん」の総本山です。世界遺産にこそ登録されていませんが、初詣の参拝者が近畿地方NO1という人気の神社です。大鳥居をくぐると朱塗りの楼門があり、本殿があります。本殿背後には伏見稲荷大社で最も人気のある「千本鳥居」があります。朱塗りの鳥居がトンネルのように連なっていて壮観です。この「千本鳥居」をくぐれば、標高233mの稲荷山の山腹に点在する300もの祠や塚を巡る「お山巡り」ができます。約4km、2時間の道のりです。