陶芸体験(京焼・清水焼) (京都 伝統文化体験) | 京都の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)
京都 伝統文化体験

陶芸体験(京焼・清水焼)

4.58
京都の伝統工芸と言えば、清水焼(きよみずやき)を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。清水焼とは、主に京都市の五条坂の窯元で生産された焼き物のことを指します。また、京都市内の各地でつくられる焼き物の総称を京焼(きょうやき)と言い、経済産業大臣指定の伝統工芸品としての正式名称は「京焼・清水焼」です。ベルトラでは絵付け体験など手軽な体験から、電動ろくろや手びねりで作る本格派まで、伝統工芸に触れることができる体験プランをご紹介しています。職人さんがポイントを押さえて丁寧に教えてくれるので、初めてでも安心!エプロンや必要な材料はお店に揃っているので、手ぶらでお越しいただけます。清水寺など観光名所から近く、体験時間が約30分~40分の窯元もあるので、京都観光の合間にも気軽にご参加いただけます。作品のお届けは、体験後の約1ヶ月~2ヶ月後になるので、観光中の荷物にならないのが嬉しいところ。世界に一つだけの作品は、自分へのお土産や大切な方へのプレゼントにもおすすめです。京都旅行の思い出に、ぜひ体験してみてはいかがでしょうか。清水焼・陶芸体験の事前予約はこちら!

京都人気アクティビティランキング

陶芸体験(京焼・清水焼)の新着体験談

陶芸体験 手びねり体験でマグカップや花瓶など自由に創作 <1名~予約可/60~120分/清水寺近く>by 清水焼窯元 森陶器館

おすすめです

2023/04/27 カップル・夫婦 しんしん

丁寧に教えていただき、誠にありがとうございました。指導していただいた方から、プロ、職人の雰囲気が伝わってきました。ドイツから京都に、陶芸体験をしにきたかいがありました。

陶芸体験 電動ろくろでお好みの形の器を自由に作れるスタンダードプラン<1~30名/英語対応可/清水寺から徒歩約7分>by 瑞光窯 京都清水店

小学低学年と陶芸体験

2023/04/23 小さなお子様連れ フラミンゴ

小学生生学年の女子2人を連れて参加しました。
ろくろでの陶芸体験ということで、上手くいかずに泣き出す可能性もあるなと思っていたのですが、スタッフの方が丁寧に指導&だいぶんお手伝いしてくださったので、小さな子供でも十分楽しめました。
30... 続きを読む

閉じる
陶芸体験 手びねり体験でマグカップや花瓶など自由に創作 <1名~予約可/60~120分/清水寺近く>by 清水焼窯元 森陶器館

初めて体験

2023/03/20 カップル・夫婦 ニコニコ

初めて陶芸体験に申し込みました。現地に行くまで車は停められず観光客も多く時間かかりました。お店の方へ連絡したら凄く優しく教えて下さり予約時間過ぎても大丈夫との対応でとても助かりました。県外から来る方は先に清水寺の通りに入らず下道にて駐車場を... 続きを読む

閉じる
陶芸体験 電動ろくろでお好みの形の器を自由に作れるスタンダードプラン<1~30名/英語対応可/清水寺から徒歩約7分>by 瑞光窯 京都清水店

海外の友達と陶芸体験

2023/01/27 友達・同僚 Taka

アメリカの友達と京都観光と共に日本文化を体験しようと参加しました。僕自身も英語が得意なわけではないので英語が話せるスタッフが担当してくれたのはとてもありがたかったです。とても気さくで陶芸も丁寧に指導してくださり、写真や動画なども合間を見て撮... 続きを読む

閉じる
陶芸体験 電動ろくろでお好みの形の器を自由に作れるスタンダードプラン<1~30名/英語対応可/清水寺から徒歩約7分>by 瑞光窯 京都清水店

初めてのろくろ体験!

2022/11/21 カップル・夫婦 イリチャン

京都に行くのは複数回あるので、観光だけではない何かを得られたら、、、と思い、こちらのプランに参加しました。事前に詳細の地図も送られてきていたので、迷うことなく到着できました!
しかし、外国の方や修学旅行生も多く、通りがスムースには歩けない... 続きを読む

閉じる
陶芸体験 電動ろくろでお好みの形の器を自由に作れるスタンダードプラン<1~60名/英語可/ 京都駅から車で10分>by 瑞光窯 東山工房店

丁寧なご対応ありがとうございました

2022/09/19 友達・同僚 blue

予定時間より早く着いてしまったのにも関わらず快く迎え入れて下さいました。
焼き上がりの形、色、大きさ、手作りがゆえの懸念事項についても細かく説明していただきながら、こちらの希望をヒアリングしていただきました。
また作業中に自分では写真が... 続きを読む

閉じる
陶芸体験(京焼・清水焼) (京都 伝統文化体験) | 京都の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)
京都の伝統工芸と言えば、清水焼(きよみずやき)を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。清水焼とは、主に京都市の五条坂の窯元で生産された焼き物のことを指します。また、京都市内の各地でつくられる焼き物の総称を京焼(きょうやき)と言い、経済産業大臣指定の伝統工芸品としての正式名称は「京焼・清水焼」です。ベルトラでは絵付け体験など手軽な体験から、電動ろくろや手びねりで作る本格派まで、伝統工芸に触れることができる体験プランをご紹介しています。職人さんがポイントを押さえて丁寧に教えてくれるので、初めてでも安心!エプロンや必要な材料はお店に揃っているので、手ぶらでお越しいただけます。清水寺など観光名所から近く、体験時間が約30分~40分の窯元もあるので、京都観光の合間にも気軽にご参加いただけます。作品のお届けは、体験後の約1ヶ月~2ヶ月後になるので、観光中の荷物にならないのが嬉しいところ。世界に一つだけの作品は、自分へのお土産や大切な方へのプレゼントにもおすすめです。京都旅行の思い出に、ぜひ体験してみてはいかがでしょうか。清水焼・陶芸体験の事前予約はこちら!