ウィーン・モーツァルト・オーケストラ ウィーン楽友協会またはウィーン国立歌劇場<4月~10月・12月>の参加体験談 | オーストリア(ウィーン)旅行の観光・オプショナルツアー予約 VELTRA (ベルトラ)

ウィーン・モーツァルト・オーケストラ ウィーン楽友協会またはウィーン国立歌劇場<4月~10月・12月>

参加者の評価

4.00 4.00 / 5

体験談数

328
体験談を投稿する

クラシックを楽しむ際に最初に参加すべきコンサート

投稿者: NAO, 2024/05/29

聞かせるのではなく楽しませるコンサート。クラシックが苦手、寝てしまうか不安といった方もこのコンサートは楽しめます。オペラあり、オーケストラ主体演奏あり、そして聴いたことがある曲を短くたくさん演奏してくれます、更には観客を巻き込んだ演出もあり、あっという間の2時間弱でした。楽友協会での実施もいい、本格的なクラシックの会場の雰囲気を存分に楽しめました。私と一緒に参加したメンバー全員、大満足の100点満点と評価しておりました。ミートゥです。お勧めです。
ちなみに席はアップグレードされてました、これについても感謝です。

  • コスプレもかっこいい、耳だけでなく目でも楽しませてもらいました

評価:
利用形態:カップル・夫婦
参加日:2024/05/17
この体験談は参考になりましたか? [はい]

最高

投稿者: 旅好き, 2024/04/30

C席で予約しましたが、当日A席に案内されました。
ブラームスホールでちいさくはありましたが、貴重な体験ができました!

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2024/04/29
この体験談は参考になりましたか? [はい]

憧れの楽友協会ホール

投稿者: さくらさく, 2024/04/23

事前に予約はしていったものの、そもそもウィーンは初めてで、ホテルからホールに行くまでが緊張の連続でした。チケットオフィスの場所がわかりにくく、うろうろしましたが、なんとかオフィスにたどり着きました。その後は通常の音楽ホールや劇場と同じような手順なので、心配はないです。
とにかく、憧れの楽友協会ホールに入れて、感激の一夜でした。ウィーンに行かれたら音楽コンサートは必須ですが、こちらはも参加しやすく、スマホでの撮影もOKなので、思い出に残るアクティビティでした。

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2024/04/20
この体験談は参考になりましたか? [はい]

ウィーン国立歌劇場

投稿者: まるかめ, 2024/04/01

長時間のオーケストラですが、観客を楽しませる演出やオペラもあり、中学生以上の子供であれば飽きずに楽しめるとおもいます。A席を選択しましたが、事前に席の指定は出来ませんでしたが、前の方でしたので十分に楽しめました。演奏されている曲名が分からないので、公演前にパンフレットを購入することをお勧めします。

  • 演奏前の写真です(演奏中は撮影禁止)

評価:
利用形態:家族
参加日:2023/08/14
この体験談は参考になりましたか? [はい]

素晴らしかったです

投稿者: YOSHI, 2023/11/19

「中国人観光客が多く、マナーが悪いのでは・・」と懸念していましたが、実際には地元や欧州の人が多く、何の問題もありませんでした。
 会場の楽友教会ホールは、ウィーンフィル楽団の本拠地で「黄金のホール」と呼ばれているだけあって、内装や音響は素晴らしかったです。また、演奏内容も楽しく、充実した時間を過ごすことができました。
 当日は軽装(ダウンジャケット-綿パン)で行きましたが、正装で来ている人も多く、少し恥ずかしかったです。次回はもう少しいい格好で行くつもりです。

  • ファミリー旅行で行きました

評価:
利用形態:小さなお子様連れ
参加日:2023/10/21
この体験談は参考になりましたか? [はい]

ウィーン本場で最高のコンサートが楽しめました!

投稿者: Erika, 2023/09/19

当日はこちらから予め予約しておいたバウチャーを見せ、案内がスムーズでした。
フォーマル衣装かと思い、ドレスコードを持っていきましたが、実際そんなことはなく、カジュアルでもOKでした。(案内メールにもう少し目立つように書いてほしかったです。)

事前にスーペリア席で予約しましたが、8月はオペラ座での鑑賞だったため、一番前の席でした。全体を見たい方はA席ないしはB席のほうが良いかもしれませんが、一番前で演奏者のリアルを見るのもなかなかよかったです。
楽友協会は一番前の方が迫力があるのかもわかりませんが…。

アップグレードもあるみたいで、隣の方はA席からのアップグレードでした。

評価:
利用形態:家族
参加日:2023/08/19
この体験談は参考になりましたか? [はい]

おすすめツアーです

投稿者: ちびまま, 2023/09/10

B席を買いましたが、実際にはS席の前から6列目の端に座らせていただけました!CDも家族人数分(笑)頂きました。
とにかく楽しく、指揮者の人は、コミカルで笑いを誘い、モーツァルトコンチェルトを弾くコンサートマスターも感動的でした。
コンサートも2部構成で休憩時間用に何か飲み物を買いに出るのも面倒くさいので、先に用意していくとよかったです。

評価:
利用形態:家族
参加日:2023/08/14
この体験談は参考になりましたか? [はい]

素晴らしい体験

投稿者: まりす, 2023/07/09

ウィーンフィルの本拠地である楽友協会でクラシック音楽を
聞くというシチュエーションだけでも素晴らしい体験となりました。
C席でしたが、ホール自体はそこまで大きくはないので、コスプレしているプレイヤーも十分目視できます。
あまりクラシックに興味がない方でも、一度は耳にしたことがあるような
有名な曲を演奏しますし、楽しめると思います。
音の締まり具合が素晴らしく、2時間があっという間でした。

  • 席からの眺めです。雰囲気が素晴らしいです。

評価:
利用形態:家族
参加日:2018/09/21
この体験談は参考になりましたか? [はい]

音楽をじっくり堪能!

投稿者: haru, 2023/06/21

1番良いお席を予約したところ、サイドの1番前の席で観ることができて、近くでじっくり音楽を堪能することができました!
演奏が美しいことはもちろん、観客を楽しませるアクションも豊富で、一体感のある空間がとても素敵でした。はじめてのオーケストラでしたが、本当に楽しめました!

  • ステージ!開演前からドキドキ!

評価:
利用形態:カップル・夫婦
参加日:2023/05/27
この体験談は参考になりましたか? [はい]

口コミ通り最高でした!

投稿者: のんのん, 2023/04/26

予約していたのはCでしたが、当日チケットを引き換えると、Aに変更頂いてました!
2階席の左側で、見下ろす形で覗きこんでみました。
ほとんど知ってる曲で、衣装やパフォーマンスも含め、非常に楽しめました。
ありがとうございました!

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2023/04/24
この体験談は参考になりましたか? [はい]

子連れでも楽しめる‼️

投稿者: 829, 2023/04/25

8歳の子連れでのウィーン。コンサートなんて、子供は寝るであろうし、退屈で楽しくないだろうし、お金ももったいない!なんてずっと思っていましたが、奏者全員が中世のコスチュームなので、子供は1分も寝ることなく楽しんでいました。知っている曲も多く、とても癒される時間でした。おすすめです‼️

評価:
利用形態:小さなお子様連れ
参加日:2023/04/24
この体験談は参考になりましたか? [はい]

まさかの2グレードアップ席で鑑賞!

投稿者: しょこまる, 2022/09/25

C席で座席お任せでチケットを購入したところ、当日引き換えたチケットにはA席分の値段の記載が。どうやら自動アップグレードしてもらえたみたいでとても見やすいいい席でした。
コンサート自体もとても楽しく、特に指揮者の盛り上げ方が上手くて楽しかったです。日本ではありえないですが、演奏開始直前と直後に演者の写真をガンガン撮ってOKです。会場もとても豪華なのでむしろいっぱい写真を撮ることをお勧めします。
注意点としてはリュックサックなどはクロークに預けることが必須なのでコンパクトな格好で行くことをお勧めします。1つ0.85ユーロかかります。

  • 本当にこの格好で登場します。

  • 会場がまるでお城です。

  • 内装も豪華で「黄金のホール」です。

評価:
利用形態:家族
参加日:2022/09/21
この体験談は参考になりましたか? [はい]

会場に感激!

投稿者: yuu, 2021/05/08

日本でも毎年年始に放送されるウィーンフィル・ニューイヤーコンサートの会場に入れて、とても美しく豪華で感激でした!ラデツキー行進曲の手拍子も経験できました。
クラシック初心者ですが、知ってる曲も多く楽しめました。

  • すばらしい会場でした

  • 休憩中に飲み物とお菓子。お店は混雑してました。

催行会社からのコメント

Thank you so much to take your time to review us, makes us happy to know you enjoyed your time at the concert

評価:
利用形態:家族
参加日:2019/06/22
この体験談は参考になりましたか? [はい]

普段クラシックに触れていない私たちには最高でした

投稿者: でぇさん, 2020/03/08

受付は分かり易いですが、とにかく人が多かったです。
受付の列と入場待ちの列が交錯する時間帯は更に人・人・人でしたが、会場内は指定席のため、大きな混乱はありませんでした。
演奏は当方音楽に関してはド素人のため評価は控えますが、観光客としての訪問で音楽の都での素敵な夜を過ごすことが出来ました。
個人的な感想になりますが、比較的(というかかなり)治安が良いと感じられ、ホテルまで20分程度でしたが公演終了後徒歩で帰りました。

評価:
利用形態:カップル・夫婦
参加日:2019/07/08
この体験談は参考になりましたか? [はい]

演奏家の横の席

投稿者: かずや, 2019/12/05

憧れの楽友協会でのコンサートでしたが、なんと演奏家と同じ場所、というか後ろで、客席から見られるような感じの席でとてもいい感じでした。ウイーン来たらこれはぜひお勧めです。

評価:
利用形態:友達・同僚
参加日:2019/06/01
この体験談は参考になりましたか? [はい]

ラデツキーの手拍子に感涙!

投稿者: Birdrock, 2019/09/01

オペラハウスでモーツァルトのコンサート。
モーツァルトの曲だけの全10曲のプログラムでしたが、アンコールの1曲目はシュトラウスの青き美しきドナウ、最後はラデツキー行進曲でした。
指揮者の指揮で手拍子に参加して、泣きそうになるぐらい嬉しかった。

評価:
利用形態:家族
参加日:2019/08/21
この体験談は参考になりましたか? [はい]

最高でした!

投稿者: みずき, 2019/08/25

念願のウィーンでのクラシックコンサートを鑑賞でき、最高の時間を過ごせました!
席もグレードアップされておりとても驚きました!ベルトラをよく利用するため、てっきり集合場所にどなたか担当者の方がいるのかと思い、探してしまいましたが、一般の方と同様にチケットの列に並びにバウチャーを見せるだけで良かったです。場所を間違えたのかと焦りました!また是非参加したいです。

評価:
利用形態:友達・同僚
参加日:2019/08/20
この体験談は参考になりましたか? [はい]

8月1日ウィーン楽友協会黄金の間!

投稿者: LOGICIAN, 2019/08/25

すばらしいコンサートでした! とくにオペラ歌手の女性の声が人間離れして凄かったので彼女のCDを買いたいと思っているのですが、プログラムを失くして名前がわかりません。もしお分かりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

評価:
利用形態:家族
参加日:2019/08/01
この体験談は参考になりましたか? [はい]

レベル高い演奏

投稿者: muraharu, 2019/08/24

正装が面倒だったので、演奏のレベルは期待せずに参加しました。ところが、相当ハイレベルの演奏で、ビックリしました。最後だけラデツキー行進曲で、モーツァルトではありませんでしたが、ニューイヤーコンサート気分で手拍子が出来て最高にテンションが上がりました。
スーペリアで席は前から3列目、建物の見学ならA席で良かった気もしましたが、後方A席のあたりで残念ながら中国人のお子さんが大泣きしてた(しかも退席しない)ので、結果良かったかと言う感じ。彼らも悪気ないのだろうけど、会場の係の人も退席を促したり、ルールを喚起する必要性を感じました。

評価:
利用形態:カップル・夫婦
参加日:2019/08/21
この体験談は参考になりましたか? [はい]

旅の締めくくりに最高の時間でした!

投稿者: Kyoko, 2019/08/21

70歳目前の両親との旅行。1週間の旅行で移動も多く、若干疲れてきていました。

その旅の最後の夜にこのコンサートを予約していましたが、最後の夜にふさわしい、旅の思い出を素敵なものにしてくれる経験になりました。

【ドレスコード】
「スマートカジュアル」(ジーンズ可)というのが逆に難しい!と思いましたがちょっぴりおしゃれして出かけました。夫と父はジャケットを持ち、私と母はワンピースとサンダルで出かけました。
他のお客さんは同じようにおしゃれしている方もいましたし、フリフリキラキラのドレスの方もいましたが、Tシャツにデニムの方もいて、結構なんでもOKな感じです。(個人的には、せっかくなら、ちょっとおしゃれした方が気分も上がるなーと思います。)

【時間と場所】
オペラ座での公演でした。前日に裏手にある、どんな観光ガイドにも載っている「ザッハー」のカフェに行っていたので迷うこともありませんでした。

バウチャーをチケットブースに持っていく必要があったのですが、ブースが開く19:15ちょうどに着くと10人くらい並んでいました。人の流れがスムーズで、さほど混雑に困ることはありませんでしたが、少し遅いと待ち時間は長かったかもしれません。

チケットブースの場所は分かりにくいです。「チケットオフィスに行くように」と指示がありましたが、チケットオフィスって書かれているところに行くと「ここじゃないよー」と言われてしまいました。

実際には、建物の横手から入るドアがあり、それを入ってすぐの場所でバウチャー→チケットに交換してもらえました。

【雰囲気】
中に入ると衣装を身にまとったスタッフが座席の案内をしてくれたり、プログラム買いませんかーと売って歩いたりしていて、気分も盛り上がります。

【座席】
せっかくなので、スーペリア席で予約していた私たちは前から5列めで、当日まで座席がわからないので念のため持って行っていたオペラグラスは必要ありませんでした。少し後ろの方だと表情などは見えにくいのかもしれません。

【飲食】
始まる前にスナックコーナーで少し休憩しました。プチケーキとカナッペ、どちらも美味しかったです。ウィーンではお肉ばかり食べていたのでカナッペのサーモンがとっても美味しく感じました♪

【内容】
おもしろ楽しく演出をしてくれているので、クラシックに詳しくない私たちでも十分に楽しめました。曲目も、音楽の授業で習うような曲が多いので「聴いたことある!!」がいっぱいです。

22:00の終演後、近くのカフェでお茶をして帰るのもまたすてきな時間でした。

評価:
利用形態:カップル・夫婦
参加日:2019/08/19
この体験談は参考になりましたか? [はい]

旅のいい想い出!

投稿者: Ponpy, 2019/08/18

ウィーン滞在中、急に思い立って予約しました。
コンサートの2日前でしたがスムーズに予約できて安心しました。
オペラ座の公演で、19時15分チェックインとのことでしたので19時頃に到着すると既に入り口に人だかりができていました。
10分くらい待つと扉が開いたのですが、特に順番とかはなく一斉に右側のチケットボックスになだれ込みました。
この国には並ぶという文化はないのでしょうか?早い者勝ちルールに従い、私もがんばってチケットをゲット!スマホの予約番号を見せるだけでOKでした。
オペラ座の内装はゴージャスで本当に見応えがありました。
ロビーでは係のモーツァルトっぽい人がウロウロしてプログラムを売っていました。6ユーロでした。
席は二階席の一番前でとても見やすかったです。
天井が高いので音響はどうなんだろうかと思いましたが、意外とダイレクトに音が聴こえてきました。
奏者はfunnyなスタイルをしていましたが演奏はちゃんとしていて演出も楽しかったです!
観客も演奏や歌に圧倒されたのか、とても静かに聴いていました。
モーツァルトの有名な曲が多く、一曲一曲が短いのでオーケストラに馴染みのない方でも楽しい時間を過ごせるのではないでしょうか。
私たちは海外旅行での最高な想い出となりました!

評価:
利用形態:家族
参加日:2019/08/15
この体験談は参考になりましたか? [はい]

念願かなったウィーン楽友協会大ホールでの演奏会

投稿者: Kushami, 2019/08/03

ウィーン楽友協会大ホールは,ウィーンフィルの黄金時代を創った偉大な指揮者ブルーノ・ワルターが戦前ウィーンフィルを指揮し,また,戦後ヨーロッパでの最後の演奏会を行った舞台であった. そのホールでの実際のオーケストラの音をいつか聴いてみたいものだ,と常々思ってきたが,なかなか機会が無く,それがやっと実現できて大変喜んでいる. 「この時期のウィーンでの演奏会は観光客用のオーケストラによるもの」と何かで読んだので,ウィーン・モーツァルト・オーケストラもそういうものか・・・と思っていたが,編成はモーツァルトの演奏には十分であり,演奏は洗練された音とアンサンブルで,ハイレベルの素晴らしいオーケストラであった. 演奏内容としては,交響曲40番第1楽章,アイネ・クライネ・ナハトムジークなどの管弦楽曲のほか,オペラ歌手によるコシファンテュッテ,フィガロの結婚,魔笛の2重唱やアリアも披露され,素晴らしかった. モーツァルトが活躍した街でモーツァルトの音楽の演奏を聴く気分は,日本で同じ曲を聴くのとは全く違っていた! このツァーのおかげで,特に面倒なことなく願いを実現できて大変よかった. ウィーンが初めての妻も,のっけからお気に入りの曲である「後宮よりの逃走」序曲の素晴らしい演奏で始まったので,大喜びだった. 休憩時間含めて2時間の演奏会だったが,ヨハンシュトラウスの「美しく青きドナウ」,ニューイヤーコンサート恒例のラデツキー行進曲も演奏され,言うことなしの演奏会だった. ウィーンにまた来る機会があれば,このツァーにまた申し込もうと思う.

評価:
利用形態:家族
参加日:2019/07/29
この体験談は参考になりましたか? [はい]

とても楽しかったです

投稿者: ひさもん, 2019/08/02

チケットの交換が不安でしたが、会場でスマホの画面を見せると、すぐに教えてもらえました。
この日は席が余っていたようで、アップグレードされていてビックリしました。曲も半分は有名な曲でしたし、指揮者が手拍子を教えてくれて曲に合わせてリズムをとったり、フェイントに騙されたり、クラシック初の旦那も楽しんでいました。
音楽の都ウィーンで、生の音楽を黄金のホールで楽しめて嬉しかったです。

評価:
利用形態:カップル・夫婦
参加日:2019/07/31
この体験談は参考になりましたか? [はい]

観客との一体感!

投稿者: るるるん, 2019/08/01

観光客向けな感じで、モーツァルトの格好をした劇団の人たちが演奏していました。
結構聞いたことのある曲を演奏していたので、楽しめました。
モーツァルトの生まれた地で、
煌びやかな空間で生のオーケストラを聴けてよかったです。
最後に観客の拍手が指揮になった所が一体感が出て楽しかったです!

終わって楽友協会から出た後、夜21時か22時ごろでしたが乗り物が迎えに来てたり、建物がライトアップされてたのが綺麗でした。

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2019/07/23
この体験談は参考になりましたか? [はい]

ウィーンで最高の思い出

投稿者: おかぴ, 2019/07/21

19:30ごろ会場に到着し、予約票とチケットを引き替えました。チケットブースは入口からすぐのところで混雑していましたが、待ち時間もほとんどなくスムーズに終わりました。
座席の指定はこちらからはできませんでしたが、ボックス席3番のかなり良い席にしてもらえました。
服装ですが、アジア系はTシャツなどカジュアルな方が多く、欧米系はワンピースやジャケットなどの方が多かったように思います。

演奏内容もかたくるしくなく、観客に手拍子を求めたりなどよく言えば演者と一体感のある、悪く言えば観光客向けといったものでした。
座席ですがA席はボックスの前列なのでステージが良く見えましたが、B席は後方なのでステージは一切見えません。B席を買うならC席もしくは当日の立ち見のほうが良さそうです。

エレベーター完備で車椅子ユーザーを含んでいても問題ありませんでした。
21時ごろに休憩があるので、その間に素晴らしい内装を見学したり、軽食やお酒をいただくこともできました。

ウィーンで一番の素敵な思い出になりました。機会があれば是非もう一度参加したいです。

評価:
利用形態:家族
参加日:2019/07/13
この体験談は参考になりましたか? [はい]

ベスト モーツァルト・オーケストラ

投稿者: ウィーン, 2019/07/08

ウィーン5日間滞在して最後の夜にこちらのコンサートへ行きました 今までで一番のオーケストラコンサートでした
期待はしていましたがこんなに素敵なホールで素敵な演奏を聴けるとは夢のようでした
パフォーマンスもとても良くてもちろん演奏も素晴らしくまさしく
Dreams come true!でした
音楽の都ウイーン 行かれたら必ずオーケストラ行ってくださいね
お一人でも問題なくいけます

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2019/07/02
この体験談は参考になりましたか? [はい]

学友協会モーツァルトコンサート

投稿者: ERIS, 2019/07/07

馴染みのある曲ばかりでとても素晴らしかった。
歌手も上手で聴き惚れました。
アンコールのラデツキー行進曲はニューイヤーコンサートと同じで指揮者に合わせての手拍子は思い出深いものとなりました。

評価:
利用形態:カップル・夫婦
参加日:2019/07/04
この体験談は参考になりましたか? [はい]

知ってる曲が多くて楽しめました!

投稿者: Cot, 2019/06/23

ウィーンでは毎日のようにコンサートがあるものの、ウィーンフィルの本拠地ということで、こちら学友協会のコンサートをチョイスしました。クラシック初心者なのですが、半分以上は知ってる曲で充分楽しめました。最後は手拍子で観客も巻き込んでの演奏で締めくくられ、満足して帰ることができました。今回参加したコンサートはブラームスホールでしたが、大ホールの方でも見てみたいです。

評価:
利用形態:友達・同僚
参加日:2019/06/19
この体験談は参考になりましたか? [はい]

楽しい時間を過ごせた。

投稿者: susumu, 2019/06/15

前日に急遽参加してみようと予約。チケットの受け取り場所も分かりやすくスムーズに入れた。前から2番目の席で臨場感があった。音楽に詳しくないものでも有名な曲を演奏してくれて楽しめた。

評価:
利用形態:友達・同僚
参加日:2019/06/01
この体験談は参考になりましたか? [はい]

音の響きのまろやかさに感動

投稿者: モーツ, 2019/06/12

 クラッシクファン憧れの殿堂,ウィーン楽友協会黄金ホール。聞いただけで胸躍る会場です。ウィーンでモーツアルト,最高の楽しみでした。とにかく音の響きがまろやかなのです。CDで聞く堅い音色と,かつてレコードで聞いた暖かな音色,それを丁度混ぜあわせた音色で,あっというまに時間が経過しました。アンコールはウィーンといえば「美しき青きドナウ」,そう,ヨハンシュトラウス2世の曲,極めつけは彼の父1世の「ラデツキー行進曲」。モーツアルトの感動にシュトラウスが加わり,もはやスタンディングオベーションでした。
 席はC席で1階の最後尾だったのですが,柱と柱の中央で,しかも1階の平面床よりも2段高くなっていたので,演奏のすべてを不自由なく鑑賞できました。最高のコストパフォーマンスでした。
 帰りのメトロの中で,モーツアルト交響曲40番の第1楽章のメロディーがずっと心の中で流れていました。ニューイヤーコンサートのTV中継を見るたびに,この夜の感動を思い出すことでしょう。人生のハイライトでした。ありがとうございました。

  • 写真撮影は禁止です。これは終演直後に撮影したものです。

  • 皆が大満足で帰りの途につきました。

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2019/06/10
この体験談は参考になりましたか? [はい]

エリアからツアーを探す

ウィーン・モーツァルト・オーケストラ ウィーン楽友協会またはウィーン国立歌劇場<4月~10月・12月>の参加体験談 | オーストリア(ウィーン)旅行の観光・オプショナルツアー予約 VELTRA (ベルトラ)

ウィーン・モーツァルト・オーケストラ ウィーン楽友協会またはウィーン国立歌劇場<4月~10月・12月>の参加体験談 | 豪華なコスチュームに身を包んだオーケストラによるモーツァルトの名曲の数々をお楽しみください。楽友協会やオペラ座、コンツェルトハウスなど、ウィーンの名高いコンサートホールでの演奏を気軽に体験できます。