ページ 7) ANA Blue Base 見学ツアー 各回15名<東京・大田区>の参加体験談 | 東京の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)

ANA Blue Base 見学ツアー 各回15名<東京・大田区>

参加者の評価

4.60 4.60 / 5

体験談数

309
体験談を投稿する

満足

投稿者: ラフV, 2022/09/30

コースは90分でけっこう長いと思われますが、始まってしまうとあっという間に終わってしまいます
CAさんが勉強してる所や色々な職種の特徴など知る事ができます
実際にCAさんのエプロン着けたり、操縦席に座れたりと体験もでき楽しいです
私の時間帯は大人ばかりの参加でしたが皆さん
楽しんでました
余談ですが館内に入るとANAさんの匂いで癒されます
荷物ロッカーも世界の空港名になってて楽しいです

評価:
利用形態:友達・同僚
参加日:2022/09/27
この体験談は参考になりましたか? [はい]

2022/9/26 9:30からのツアーに参加しました

投稿者: とうや, 2022/09/27

以前よりなかなかの狭き門と言われていたBlue Base Tourに参加しました。様々な箇所にタッチパネルのモニターがありANAの歴史や歴代飛行機、客室乗務員の制服履歴や業務内容など興味があるものを選択しながら見ることが出来ます。一回の催行人数も12名なので、ガイドの方の説明が聞き取れないということもなく一つ一つのエリア移動もとてもスムーズでした。実際に研修中の様子を見ることが出来るのですが真剣に受ける姿を拝見するとこちらも若干緊張します(笑) 避難訓練を行うエリアや飛行機のシミュレータ、実際のエンジンをメンテナンスしているところなどを上の階から見ていけます。一緒に参加していた子供達も終始楽しそうでした。映像ではありましたが悪天候時の着陸体験やエアバスの操縦席に座ったり、ビジネスクラスのシートを体験したり出来ました。映像用のプロジェクターも多数設置されていたので大画面で空を飛んでいる体験も出来ました。警備の方もツアーの参加者ですか?とお声を掛けてくださったりスタッフの方々もとても丁寧に一人ずつお声を掛けている姿がとても印象的でした。また機会があれば参加したいと思います。

  • ANA Blue Base

  • 787の特大模型です。欲しいな〜!

  • 実際の搭乗口のような入口よりツアー開始です!

  • さあ、ここからツアーの開始です!(⁠ここからは実際に参加して体験してください)

  • 後半はエアバスA380のコックピットに座れます!

評価:
利用形態:カップル・夫婦
参加日:2022/09/26
この体験談は参考になりましたか? [はい]

社員の訓練施設が見学でき、学びになります

投稿者: green, 2022/09/26

さまざまな訓練施設や、細かいお仕事内容を見学やビデオ鑑賞で知ることができます。
実際に社員さんが訓練をされているところも見ることが出来ました。
コックピットの模型があり、座ってボタンをたくさん触って楽しみました。

見学がメインなので、避難用滑り台をすべるなど、やってみれたらもっと楽しめそうです。

  • 施設外観

評価:
利用形態:家族
参加日:2022/09/26
この体験談は参考になりましたか? [はい]

飛行機の運行に携わる人達のご苦労が感じられます。

投稿者: DAD, 2022/09/26

ANA運航乗務員(パイロット)、客室乗務員、グランドスタッフなどの業務研修を行う研修施設をANAのスタッフの案内で巡るツアーです。
開始時間の30〜10分前が受付時間となっており、施設建物の正面にあるツアー専用の受付ロビーでツアー・バウチャーと身分証明書の確認があり、チケットと荷物を預けるロッカーのキーを受け取ります。施設内に持ち込めるのはスマホやカメラ程度でそれ以外の荷物はロッカーに預けます。
ツアー開始時間になると客室乗務員などの案内スタッフの誘導で施設内へ入ります。
エレベーターで見学フロアへ上がると、講堂のようなところでANAグループの紹介ビデオを視聴します。
その後、実際の訓練施設を見学できるエリアへ進みますが、この先は写真や動画撮影が禁止となるため、スマホやカメラも貴重品ロッカーへ預けさせられます。
訓練施設は上から見下ろす感じになります。
模擬チェックインカウンターの配されたグランドスタッフの訓練エリア、飛行機のモックアップが置かれ脱出シューターが付けられた客室乗務員の非常脱出の訓練エリア、グランドハンドリングの作業訓練エリア、実物のエンジンが置かれた整備士の訓練エリアの順に、実際にスタッフの方が訓練されている様子を眺めながら、案内スタッフの説明や展示パネルや業務・訓練紹介のビデオを見たりし進んでいき、最後は複数のフライトシュミレーターが置かれた運航乗務員の訓練エリアを見学して訓練施設の見学は終了となります。
その後、貴重品ロッカーのところへ戻り、預けたものを受け取ると写真撮影エリアに案内されます。ここにはコックピットや客室、ギャレーのモックやチェックインカウンターのモックなどがあり、それを利用して記念写真の撮影ができます。また、それぞれにタブレットが用意されていて該当の業務を学び直すこともできます。
参加者の写真撮影等がひととおり終わると最初の受付ロビーに戻り解散となります。ここまでおおよそ90分のツアーとなります。
少人数で回るのでそれぞれの施設をしっかりと見ることもできますし、案内スタッフの方といろいろなお話をすることもできます。スタッフの方も積極的に話しかけてきてくださって、気楽にお話しできます。
参加費1,000円でこの内容なら大満足です。

施設は京急線の穴守稲荷駅から環八通りを渡りクロネコヤマトの大きな物流センターの横を通ったすぐ奥にあります。駅からは徒歩10分弱です。施設が分かれば、受付はその正面部分なのでわかりやすいです。

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2022/09/02
この体験談は参考になりましたか? [はい]

感心しました

投稿者: cubs&sox, 2022/09/25

参加者からの多岐にわたる質問に対し、内容によってはスマホで確認しつ実直に回答されていました。本業CAさんですが、よく勉強されていると思います。

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2022/09/20
この体験談は参考になりましたか? [はい]

小6の息子が目が終始キラキラしていました!

投稿者: リッチ, 2022/09/24

素晴らしいツアー(素晴らしい施設とガイド)でした。まるで空港かのような搭乗案内にデジタルな映像、様々な飛行機に関わるお仕事の細かい説明、CAのガイドの方のホスピタリティ溢れる案内、息子はずっとメモを熱心に取って目を輝かせていました。仕事の裏話のような説明もして下さることが興味を惹きつけたようです。中学生や高学年のお子様のキャリア教育にもとても良いと思います。写真撮影スポットなどは低学年のお子様が楽しめると感じました。

  • 空港に来たかのような搭乗案内!

評価:
利用形態:家族
参加日:2022/08/30
この体験談は参考になりましたか? [はい]

3回目

投稿者: ひろこんぐさん, 2022/09/23

感染対策がされています。人数が少なめの見学ですので安心できます。
今回たまたま予約が取れたので参加しました。前回の参加は昨年12月。詳しくは書きませんがほんの少しだけ変化がありました。案内の方はとても親切で丁寧な解説で親しみが持てます。楽しかったです!

  • 軍手購入できました

  • ワクワク感パネぇです

  • モックアップ

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2022/09/22
この体験談は参考になりましたか? [はい]

大人も子供もしっかり楽しめるツアーでした!

投稿者: meg, 2022/09/21

CAに憧れる娘を連れて参加しました。周りに子供が居なかったので、1.5時間迷惑をかけずに回り切れるかヒヤヒヤでしたが、職員の方が優しく接してくださり親子共々楽しめました。
タッチパネルで歴代の制服などを閲覧することができますが、感染対策の一環としてなのかタッチペンを1人1本いただけて嬉しいお土産となりました。

評価:
利用形態:小さなお子様連れ
参加日:2022/09/20
この体験談は参考になりましたか? [はい]

ABBのコンセプト、「~ ここから出発し、世界へ羽ばたく ~」を実感できます

投稿者: ごーや, 2022/09/14

現役CAのナビゲーターさんが、あんしん、あったか、あかるく元気! に、説明や質問への回答をしてくださいました。
CAさん達が救命救急の訓練をやっていたエリアでは、実際に機内で急病人が発生したときの具体的な対応をお話くださいましてリアリティーがありました。

私たちのフライトは、ここで研修された皆様によって安全・安心を保たれていることが実感できます。

オリジナルグッズのセンスもなかなかだと思うので、お手に取ってご覧になることをお勧めします。

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2022/09/12
この体験談は参考になりましたか? [はい]

素晴らしいツアー企画!

投稿者: ガン太, 2022/09/10

現職のCAさんが直接説明し質問に対して的確な回答をされ感激しました。
ANAさんが、安全安心への普段からの取組みが理解できました。
また一層ANAが好きになりました。

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2022/09/09
この体験談は参考になりましたか? [はい]

フライトに関わる皆さんの努力が見えます

投稿者: 台湾大好き, 2022/09/08

見学の際にちょうど訓練をされており、裏側の地道な努力や訓練で飛行機が安全に飛んでいることがよく分かりました。一度は見ておいた方がいいと思います。

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2022/09/08
この体験談は参考になりましたか? [はい]

楽しい時間を過ごす事が、出来ました。

投稿者: レオオヤジ, 2022/09/06

思った以上に、興味深い施設でした。楽しいひと時を、過ごす事が、出来ました。ぜひまた、参加したいと思います。

  • 初めの参加でした。

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2022/09/05
この体験談は参考になりましたか? [はい]

小学生と社会科見学。

投稿者: エーさん, 2022/09/03

近所に住んでいますが、ふだんとくに羽田空港の内部を見学できる機会はなく、小学校の社会科見学はコロナで軒並み中止。そのため小学生二人連れで夏休みに参加しました。案内のスタッフ様の接遇は大変すばらしく、幸運なことに訓練の様子が見れました。小2の娘は途中で疲れて座りたいなどぐずりましたが、小4は最後まできちんと話を聞き、大人の私も大変勉強になるツアーでした。

評価:
利用形態:家族
参加日:2022/08/05
この体験談は参考になりましたか? [はい]

貴重な体験

投稿者: Alp, 2022/08/31

実際にANAで働いている方々を見学できる貴重な体験ができます。小学校高学年から高校生くらいにいちばん刺さるのでは。コロナの影響なのか直前にキャンセルも出るようなので、希望日が売り切れていても諦めずに申し込みページのカレンダーを毎日覗くことをおすすめします。

  • キレイな建物

評価:
利用形態:家族
参加日:2022/08/30
この体験談は参考になりましたか? [はい]

念願のツアーに参加

投稿者: ミキ‼︎, 2022/08/31

やっと予約が取れ念願だったツアーに参加でき、楽しい時間を過ごすことができました。
担当のCAさんは、1人参加の私にも気さくにお声を掛けてくださり親切、丁寧な振る舞いに個人的にスター☆を差し上げたい気持ちでいっぱいでした。
本当のスター☆がもらえるようにお身体に気をつけて頑張ってください。
楽しかったです。ありがとうございました。

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2022/08/30
この体験談は参考になりましたか? [はい]

ANAの安全に対する想いが拝見出来てとても良かったです。

投稿者: かつちん, 2022/08/29

まずは、施設が素晴らしいです。
安全運航に社員一人一人の方が一生懸命取り組んでいるのがよく分かりました。
また、案内を担当された方の説明がとてもわかりやすくとても良かったです。

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2022/08/29
この体験談は参考になりましたか? [はい]

ANAのサービス品質を肌で感じることが出来ます。

投稿者: けんさん, 2022/08/28

整備士、パイロット、客室乗務員のアバターがあり、お子さんでも楽しめる工夫がなされおり、子供達も楽しそうにしていました。案内をされた客室乗務員さんも、工具の名称・役割も勉強されている印象でした。最後はカウンター、機内、コクピットがある部屋で写真も撮ることができ、とても楽しかったです。

  • ブルーベースの改札

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2022/08/01
この体験談は参考になりましたか? [はい]

最高でした!!

投稿者: UEST, 2022/08/27

滑走路をイメージした、廊下や乗務員さんたちの訓練施設のことについて現役乗務員さんがしっかりと教えてくださり、客室乗務員志望の息子も大喜びでした。
また、本日は実際に訓練施設で客室乗務員体験をしてまいりました。
どれもとても素晴らしく勉強になりました。
また行きたいと思える体験ツアーでした

評価:
利用形態:家族
参加日:2022/08/04
1 人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか? [はい]

ANA ブルーベイスツアー

投稿者: みゆみゆ, 2022/08/27

また行きたくなるツアーでした。CAさんの解りやすく丁寧で優しい接し方が素晴らしいと思いました。ANAの職員の方達のお陰で安心して飛行機に乗れる事に感謝です。周りの友達にもこのツアーを紹介したいと思います。普段目にする事のない中が見れたのも感動です。

  • ツアーが始まります✈️

評価:
利用形態:友達・同僚
参加日:2022/08/26
この体験談は参考になりましたか? [はい]

ANA Blue Base 見学ツアー

投稿者: カズ坊, 2022/08/20

 普段気軽に利用している飛行機を安全に運行するための裏側の施設の訪問でした。安全に快適に飛ばすために、運航乗務員さん、CAさん、グランドスタッフさん、整備士さんたちの日頃の訓練・教育によって飛行機は空を飛んでいるんだなぁ-と感じました。

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2022/07/28
この体験談は参考になりましたか? [はい]

さすがANA!

投稿者: ゆうー, 2022/08/19

日本を代表する航空会社ANAの大規模な訓練施設です。建物からしてすごいので迫力があります。また入り口から飛行機の搭乗気分を盛り上げてくれるのでワクワクします。
見学エリアは全て実物並の規模なのでとにかくすごいの一言です。
また機種毎の最新鋭フライトシュミレーターなどもガラス越に見られます。
見学エリアは実訓練の場でもあるので写真撮影禁止ですが撮影可能エリアでは写真もしっかり撮れます。
とにかく行ってみると凄さがよくわかります!

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2022/08/18
この体験談は参考になりましたか? [はい]

最高のサービスの裏にある努力の一端を見ることができます

投稿者: ろくろう, 2022/08/17

ANAのサービスを支えるさまざまな職種の人が、どのような訓練をどういった施設で行っているのか知ることができるツアーでした。
客室乗務員さんによるツアーの案内もホスピタリティに溢れていて、普段心地よく飛行機に乗ることができるのはこの人たちのおかげなんだと再認識できます。
随所に、手指消毒用のアルコールが用意されていたり、少人数での催行なので感染症対策面も安心です。
余談ですが、ツアー前後にお腹が空いたら隣接するヤマト運輸羽田クロノゲートにあるスワンカフェ&ベーカリーがおすすめです♪

  • 入口

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2022/08/16
1 人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか? [はい]

今後もANAを利用したいと感じるツアー

投稿者: きゅー, 2022/08/17

普段何気なく利用しているフライトでも、見えないところで非常に多くの人が関わり、何重にも安全面を考慮した作業がなされていることを知ることができました。また、実際の訓練でプロフェッショナルな姿を垣間見ることもできて感激しました。

今回のツアーで非常に安心感が増して、今後もANAを利用していきたいという気持ちが高まりました。次はお仕事体験ツアーの方も参加してみたいと思います。

評価:
利用形態:カップル・夫婦
参加日:2022/08/15
1 人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか? [はい]

航空機業界から発展を!

投稿者: ANA SEIJI, 2022/08/14

建屋に入ってからすぐに空港って感じの内装仕上げ、ロッカーも鍵のタグがオシャレでした。ここでしか買えないショップでの商品はやはりゲットしました。ANAの歴史や空港内での仕事や役割が分かりやすいビデオやモニターで紹介されてました。モニターによる簡単にコスチュームが着れた気になれたビジョンが有りました。やはりパイロットコスチュームが良かったです。私は縁の下の気持ちがわかるので、整備士コスチュームが最高です。入場ではアナウンスがありプレショーでの紹介があり、いよいよトレーニングセンター内では、全ての仕事毎の役割や所持品の本物が見れてまたパイロットのレアな帽子やバッチが見れて良かったです。CAさんによる海での墜落が想定されたボート訓練が見れました。あっという間に1時間以上のツアーが楽しめました。説明頂いた普段CAをやられている生の声が聴けてまた大変な事やCAならではの行先によるレアなお店や場所が聴けました。コロナで航空業界は大変でしたが、少し日差しも見えてきて特にA380ホヌのハワイ再開がこの先光が見えました。ぜひハワイとその前にソウルに行きたいです。このブルーベースに参加できまた飛行機で働く皆様の大変さが分かりました。是非旅行には飛行機を利用して出発したいです。皆様の益々の発展を期待していますと共に、この企画最高でした。

  • さあブルーベースツアーに出発です

評価:
利用形態:カップル・夫婦
参加日:2022/07/22
この体験談は参考になりましたか? [はい]

ANA blue baseツアー

投稿者: たびびと, 2022/08/13

普段あまり接する機会がない職種の方々の仕事内容だったり,飛行機に乗る度にさんお世話になっている職種の方々の日々の訓練や努力を聞くことができ とても感動しました。
当日は 実際に訓練している場面を見学できたのでとても貴重な時間を持てました。
飛行機好きな私にとっては 閑散期とかに ちょっとした空港見学とかも企画してもらえると嬉しいです。
とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。 
ありがとうございます。

評価:
利用形態:友達・同僚
参加日:2022/07/21
1 人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか? [はい]

空の旅のワクワク感が増しました。

投稿者: たびすけ, 2022/08/13

運良く羽田出発前にちょうどいいタイミングで見学できました。安全で快適な空の旅が実現できる裏では、凄まじいマンパワーが働いていることを実感できました。

  • 受付でボーディングパス、タッチペン、ロッカーキーを受け取ります。

評価:
利用形態:カップル・夫婦
参加日:2022/08/12
この体験談は参考になりましたか? [はい]

訓練とお仕事の内容がよくわかります!

投稿者: あずき, 2022/08/13

普段では見ることができない訓練の様子が見られるので、貴重な体験でした。案内係のキャビンアテンダントの方の説明が丁寧でわかりやすいので、ただ見るだけとは違い、何のためにするのかなど理解が深まります。また、入社から目指す職業に就くまでをすごろく形式で展示してあるので、とてもわかりやすかったです。訓練施設内は撮影禁止ですが、ツアーの最後に撮影できるところがあるので、カメラがあるといいです。

評価:
利用形態:家族
参加日:2022/07/29
この体験談は参考になりましたか? [はい]

とてもよかった!

投稿者: n0ee, 2022/08/10

詳しくわかりやすく、そして楽しく
色んなお話をしてくれたCAさんと
全然知らないグループの方々でしたが仲良く回ることが出来てよかったです!

私が行った時はCAさんたちの訓練を見ることが出来ましたが、一人一人がとても真剣に訓練しているところを見れたり
普段特に何も考えず飛行機に乗っていた私でしたが
乗務員さん、CAさん、たくさんの方々に感謝の気持ちを持ってこれからは乗ろうと思いました!
とても素敵なツアーをありがとうございました!

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2022/07/12
1 人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか? [はい]

貴重な体験でした!

投稿者: としくん, 2022/08/07

ツアーで担当をしてくれたCAの話しですと、訓練の様子が見れるかどうかはタイミングの問題もあるとのことでした。たまたま私たちのツアーの回にはパイロットの方のブースでの訓練や、現役のCAや地上クルーの方々の航空機からの避難訓練を見学できて、とてもラッキーでした。

特に印象に残ったのは、コクピットを模したブースに座り、窓に嵐のシーンが流れる映像を体験したときです。パイロット、副操縦士、地上管制官のやり取りが交わされるなか、着陸するまでのあいだの様子がリアルに再現されており、臨場感があって楽しめました。

また機会がありましたらぜひ参加したいと思います。ありがとうございました。

  • ANA Blue Base ツアーにて

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2022/08/05
この体験談は参考になりましたか? [はい]

普段入らない訓練施設を見ることができ、親子でとても楽しかったです^ - ^

投稿者: まーすけ, 2022/08/07

小学2年生の息子が飛行機が大好きで、毎日飛行機の本や研究をしているので、ブルーハンガーツアーを予約し、飛行機を間近で見ました。その予約の際にこちらのブルーベースツアーもあることを知り、まだ内容が難しいかなとも思いましたが参加させていただきました。

説明していただいただきCAの方もとても優しく、丁寧に説明や裏話や実体験のお話ししてくださいました。
クイズがあったり、飛行機に関わるお仕事のことを詳しくしることもでき、息子にもよい学びとなりました。
ラッキーなことに、訓練施設ではパイロットの方に手を振っていただいたり、CAの緊急脱出訓練も見ることができました。タイミングにより、見れる訓練も違うとのことで、また参加してみたいと思いました。
ありがとうございました。

  • 操縦席に初めて座ることができて嬉しそうでした

評価:
利用形態:家族
参加日:2022/08/05
1 人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか? [はい]

東京 テーマから探す

ANA Blue Base 見学ツアー 各回15名<東京・大田区>の参加体験談 | 東京の観光&遊び・体験・レジャー専門 VELTRA(ベルトラ)

ANA Blue Base 見学ツアー 各回15名<東京・大田区>の参加体験談 | ANAグループの現役社員がANA Blue Baseをご紹介! 見学専用エリアから、世界最新鋭の訓練機器や施設、社員が訓練をする様子などをご覧いただけます。ANAの歴史や舞台裏を、見て、知って、触れてみよう!普段は見ることのできないANAに出会えるかもしれません。