6月の京都観光におすすめ!雨の日でも楽しめる屋内の体験 | 京都の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)
京都 特集
6月の京都観光におすすめ!雨の日でも楽しめる屋内の体験
6月の京都観光におすすめ!雨の日でも楽しめる屋内の体験を厳選してご紹介します。梅雨の時期に京都旅行をするなら、気になるのがお天気。近畿地方は平年6月から7月中旬に梅雨のシーズンを迎えます。紫陽花(あじさい)や青々とした苔の絨毯など、雨が多いこの時期だからこそ見ることができる美しい景色を楽しむのもよし!…ですが、雨の日にずっと外を歩くのは大変ですよね。そんな時におすすめなのが室内で出来る体験。清水焼の陶芸体験や、京友禅染め体験など、京都でしかできない伝統文化体験や、お子様からシニアの方まで、三世代で参加しやすい和菓子作り体験で、練りきりや八つ橋を自分で作ることも出来ます。雨の音を聞きながら、お寺での坐禅体験、写仏・写経体験で自分を見つめ直す時間にするのもおすすめです。京都散策の合間はもちろん、外での観光を楽しんだ翌日など、屋内で京都らしい体験を京都旅行のスケジュールに入れてみるのはいかがでしょうか。事前予約をしておけば、料金の支払いも不要なのでスムーズに体験が出来ますよ。ご予約はアクティビティページから!
10アクティビティ

    ツアーにより、各日のご予約枠には限りがございます

  1. 1771年より高品質な京焼・清水焼を作り続けている「瑞光窯」で、本格的な陶芸体験をしてみませんか?京都の観光名所、清水寺・高台寺・八坂神社からも徒歩10分圏内なので、観光の合間にもお楽しみいただけます。熟練の職人がしっかりサポートするのではじめての方でも安心です。

    ¥3,600

    毎日
    (午前, 午後)
  2. 京都・宇治川河畔に佇む「興聖寺」で、心静かに坐禅体験。坐禅・境内拝観で心を整え、明日への活力をいただきましょう。境内へと続く琴坂は新緑&紅葉の名所。ご来寺の際には参道の美しい風景もお楽しみください。
    毎日
    1時間 (午前, 午後)
  3. 東福寺塔頭 勝林寺の坐禅体験。座禅によって心身を落ちつけ、心を1ヵ所に集中します。体験前に座禅の方法を丁寧説明しますので、初めての方でも安心してご参加いただけます。座禅で、自分自身と向き合う静かなひと時を過ごしてみませんか。

    ¥1,200

    毎日
    1.5 ~ 2.5時間 (午前, 午後)
  4. 「摺込友禅」という技法で、型紙とハケを用いてハンカチ、扇子、風呂敷などに絵柄を染め入れることができます。気軽に友禅染を体験したい方や、仲間と楽しく作品作りをしたい方におすすめです。明治37年創業の老舗工房で、伝統文化を体験してみてください。

    ¥1,500

    毎日
    1.5時間 (午前, 午後, 夜)
  5. 女性なら一度は体験してみたい舞妓さん、芸妓さん、男性はサムライに大変身!着物は伝統工芸士による手描き京友禅染めの逸品を多数使用しておりますので、本格的な舞妓・芸妓変身を体験していただけます。サムライプランもあり!京阪七条駅すぐそばです。

    ¥9,680

    毎日
    (午前, 午後, 夜)
  6. 京都が誇る、京菓子の世界。江戸慶応元年創業の京菓子の老舗「甘春堂」で販売している和菓子を実際に作ることができます。季節(1ヶ月毎)に作るお菓子は異なります。職人が丁寧にゆっくりとお教えいたしますので、初めての方でも心配はご無用です!京都旅行の記憶に残る思い出作りにいかがでしょうか。
    毎日
    1.5時間 (午前, 午後)
  7. 京都名物であり定番のお土産の「生八つ橋」。今度の京都旅行では手作りしてみませんか?つぶあん・抹茶・焼き栗の3種類にチャレンジ!生地から作っていただきます。更に本格的な体験をしたい方には、10歳から参加ができる「ほんまもん講座」がおすすめ。つぶあん・きなこ・にっき・生地づくりと、「生八つ橋」を極めることができるプランです。京都での思い出作りにいかがでしょうか。

    ¥1,480

    毎日
    (午前, 午後)
  8. 京都上賀茂にある料理店「京料理 さくらい」で行われる「おだし」作り体験。約100年続く老舗料亭の三代目店主が、日本料理と「おだし」について、また京料理の真髄などをしっかりお伝えしたうえで、「おだし」の取り方をお教えします。最後には「おだし」が決めてとなる「煮物椀」の実食も♪素材を第一に考える店主が作るこだわりの一品をぜひ堪能してください。自家削りの旨味が強いかつお節「賀茂削り」のお土産付きです。

    ¥7,500

    日, 月, 金, 土
    (午後)
  9. 初めての方でも気軽に参加できる、東福寺塔頭(たっちゅう)「勝林寺」の写経体験。静寂の中で御仏の心と向き合う。写経を通じて無心になり、心と身体をリフレッシュしてみませんか。写経終了後は、お抹茶・お菓子をお召し上がりいただきます。
    毎日
    (午前, 午後)
  10. 東福寺塔頭(たっちゅう)聖林寺の写仏体験。忙しい毎日をお過ごしの方も、しばし京都の禅寺で「写仏」を行い、安らぎの時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。写仏用紙に下絵像が印刷されていますので、絵の苦手な方でも十分に写仏を楽しめます。

    ¥1,600

    毎日
    (午前, 午後)

京都 テーマから探す

6月の京都観光におすすめ!雨の日でも楽しめる屋内の体験 | 京都の観光&遊び・体験・レジャー専門 VELTRA(ベルトラ)

6月の京都観光におすすめ!雨の日でも楽しめる屋内の体験を厳選してご紹介します。梅雨の時期に京都旅行をするなら、気になるのがお天気。近畿地方は平年6月から7月中旬に梅雨のシーズンを迎えます。紫陽花(あじさい)や青々とした苔の絨毯など、雨が多いこの時期だからこそ見ることができる美しい景色を楽しむのもよし!…ですが、雨の日にずっと外を歩くのは大変ですよね。そんな時におすすめなのが室内で出来る体験。清水焼の陶芸体験や、京友禅染め体験など、京都でしかできない伝統文化体験や、お子様からシニアの方まで、三世代で参加しやすい和菓子作り体験で、練りきりや八つ橋を自分で作ることも出来ます。雨の音を聞きながら、お寺での坐禅体験、写仏・写経体験で自分を見つめ直す時間にするのもおすすめです。京都散策の合間はもちろん、外での観光を楽しんだ翌日など、屋内で京都らしい体験を京都旅行のスケジュールに入れてみるのはいかがでしょうか。事前予約をしておけば、料金の支払いも不要なのでスムーズに体験が出来ますよ。ご予約はアクティビティページから!