(参加者のレビュー一覧) ページ 4) ものづくり・手作り体験 | 京都の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)

京都
ものづくり・手作り体験のアクティビティ参加者レビュー一覧

参加者の評価

4.73 4.73 / 5

体験談数

193

ローケツ染体験 選べる下絵は200種以上!のれん・タペストリー・Tシャツなど<京都市>

とても楽しかったです

投稿者: kaalpes, 2019/02/14

大人ふたりと子どもひとりで参加しました。
たくさんの下絵があり、持参した下絵も使って挑戦しました。
丁寧に教えてくださったので、みんなで楽しめました。
できあがった作品をこれから大事に使いたいと思います。
よい思い出になりました。ありがとうございました。

評価:
利用形態: 小さなお子様連れ
参加日: 2019/02/11
この体験談は参考になりましたか? [はい]

Advanced Traditional Hand-Dyeing Workshop Kyo-Yuzen Course in a Machiya

An excellent opportunity to experience an iconic Japanese craft

投稿者: JJ Loughran, 2019/02/12

I arrived at the studio and was welcomed by a staff member. During my time there I was pleased with the oversight of the staff -- and truly enjoyed my experience. The helpfulness, the professionalism and the interest of the staff provided a supported experience which I found enormously satisfying. This is a great craft experience and I highly recommend it. I was directed to a local supplier and bought the materials necessary to do this again

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2018/11/12
この体験談は参考になりましたか? [はい]

Half Day Traditional Batik and Indigo Dyeing Lesson in Kyoto

Such fun! Best kind of souvenir

投稿者: Laura, 2019/01/27

Highly recommended activity, good for all artistic abilities. We found the place easily with Google Maps, and the signage is easy to see. There are so many pictures to choose from, perhaps the hardest thing is to decide which one(s) you want to make. We did the tapestry with seaming (it is folded over and sewn at the top so that you can put a hanging bar through it) and all of us chose at least 2 images to fill up the space and create a unique picture. There are both simpler and more intricate designs available for you to trace. You get to practice painting the wax onto a blank cloth before you do your real one. You'll get better as you go, and they had us start on the easiest parts first, so it worked out well. Our mistakes and imperfections didn't take away from the finished product- it is a pretty forgiving medium. They were all beautiful, and even the one of us that was worried that hers didn't look good was impressed with it after the dyeing process. The language barrier was not a problem, and we received a good amount of guidance as we worked. They were both really friendly and helpful. We would definitely come again!

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2019/01/25
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京友禅染め体験小物コース 明治38年創業、老舗工房の町家で初めての友禅染体験<烏丸御池駅>by 丸益西村屋

いい思い出になりました!

投稿者: ざわじりえりか, 2019/01/23

自分で柄を選んで、好きな色に色付けするだけで刷り込み友禅が出来て本当に楽しかったです。
京都らしい柄がたくさんあったのも、嬉しかったなぁ。
京都の思い出がまた一つ増えて、毎日愛着を感じて使っております。


  • タンブラーを選びました

評価:
利用形態: カップル・夫婦
参加日: 2019/01/21
この体験談は参考になりましたか? [はい]

<予約受付停止中> 金箔押し工房見学&金箔押し体験 in京金箔押 常若 【貸切/写真撮影可/京都市】

金箔の魅力を実感

投稿者: 金ピカ, 2018/12/12

とても丁寧なご指導のおかげで楽しみながら京都の伝統工芸を体験できました。金箔を扱う時にはちょっとした緊張感もあり没頭してしまうほど。ただの石ころが金箔押しにより宝物に変わる瞬間は味わったことのない満足感があります。リピーターになりそうなぐらいです。オススメ。

催行会社からのコメント

この度は御利用いただき、ありがとうございました!お楽しみいただけたようで私共も嬉しい限りです。
京都伝統産業ふれあい館(京都工房コンシェルジュ)では、他にも様々な京都の伝統工芸を見学・体験できるプログラムをご用意しております。
またのご利用をお待ちしております。

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2018/12/10
この体験談は参考になりましたか? [はい]

Handmade Pottery Experience using a Potter's Wheel near Kiyomizudera Temple

An hour of peace and creativity

投稿者: KPheart, 2018/11/30

We found the shop after a little hunt, it is just past the little temple on the left on the way up to the big entrance to the big temple, it has little paper crafts and other things for sale and the pottery room is out the back.
We enjoyed the peace of working with the clay for an hour. Our teacher spoke no english but we had english instructions with pictures and he went through each step very carefully with us. It was just my 15 year old daughter and myself so we took our time and had fun.
The wheel is a hand turned wheel which is easy to use and very relaxing when you have a rhythm going.
We recommend the experience highly. The postage to australia is expensive, but we think it was worth it.

評価:
利用形態: 家族
参加日: 2018/11/27
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京友禅染め体験小物コース 明治38年創業、老舗工房の町家で初めての友禅染体験<烏丸御池駅>by 丸益西村屋

扇子つくり

投稿者: M TY, 2018/11/10

一人で参加しましたが
夢中で作業できました。
スタッフの方にも親切にご指導いただき
気持ちよく過ごせました。
合わせて予約した
ランチはお野菜もお米も美味しくて
大満足でした。
喜びを共有できるように友人と
参加するのも良いと思いました。

催行会社からのコメント

先日は、体験にお越し頂きまして、ありがとうございました。
スタッフの対応など、ご満足頂けましたようで、大変喜んでおります。
機会がございましたら、是非またお越しくださいませ。
スタッフ一同、お待ちしております。

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2018/11/08
この体験談は参考になりましたか? [はい]

Traditional Japanese Art Lesson

Good time doing art. Great for all levels

投稿者: Dominika, 2018/10/25

My partner and I are fairly experienced in painting and wanted to learn the traditional Japanese way of painting. It was in between using gouche and watercolour. Our teacher was very kind and it was set in a quieter part of town in a home business. There were lots of beautiful art done by our teacher around. It was nice to meet another artist. The illustrations were already drawn for us to paint with very Japanese style designs, there were many to choose from and all were gorgeous. We had a really nice time. Some afternoon tea was provided and a sweet potato :)

催行会社からのコメント

Thank you for your message and five stars. You were an artist, I was very good, so I did not teach much, but I was delighted to be able to tell various stories. It would have been nice if you also enjoyed it. Thank you for stopping by.

評価:
利用形態: カップル・夫婦
参加日: 2018/10/23
この体験談は参考になりましたか? [はい]

<予約受付停止中> 京こま工房見学&制作体験 in雀休 【貸切/写真撮影可/京都市】

初めてのコマ作り

投稿者: オコジョ, 2018/10/23

木のコマでは無い京コマ!初めて知ることばかりで、詳しく教えてくれました。
子供と一緒に作りました。
子供も喜んでました。
私は、帰りにコマのピアスも買いました。

  • 京コマのピアス

  • ちっちゃくて、かわいいのに、ちゃんと回ります。

  • 金魚の京コマ

評価:
利用形態: 小さなお子様連れ
参加日: 2018/10/21
この体験談は参考になりましたか? [はい]

<予約受付停止中> 京こま工房見学&制作体験 in雀休 【貸切/写真撮影可/京都市】

すごく丁寧に教えて戴きました

投稿者: ゆきりん, 2018/10/15

京こまの歴史から丁寧に教えて戴きました。
時間の制約もあると思いますが、軸に近い部分からの製作もしてみたかったですが、独特な作りかたの京こまのことが良くわかりました。
有難うございます。

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2018/10/13
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京友禅染め体験小物コース 明治38年創業、老舗工房の町家で初めての友禅染体験<烏丸御池駅>by 丸益西村屋

とっても楽しかったです‼️

投稿者: ポコたん, 2018/10/02

お店の方もとても親切で本当に楽しく体験させて頂きました‼️
ありがとうございました。
作ったものは大切に使わせて頂きます

催行会社からのコメント

ご来店ありがとうございます。
楽しく体験いただけたようで、スタッフ一同喜んでおります。
機会がございましたら、またお越し下さいませ。

評価:
利用形態: 家族
参加日: 2018/09/30
この体験談は参考になりましたか? [はい]

Introductory Traditional Kyo-Yuzen Hand-Dyeing Workshop in a Machiya

Great for students and adults alike!

投稿者: Aussie Sensei, 2018/09/30

This was a great activity. All students and teachers were able to make a professional looking product, and it was easy and fun. The staff kindly explained in both Japanese and English for us so we could learn more Japanese too. A great way to spend a rainy afternoon or escape the heat.

催行会社からのコメント

Thank you for coming to our workshop. We are really glad you had a great time. We are looking forward to seeing you next time!

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2018/09/26
この体験談は参考になりましたか? [はい]

茶杓製作体験教室 自分だけのオリジナル茶杓を作りませんか<横山竹材店>

めちゃくちゃ集中して、茶杓瞑想出来ちゃいました(^^)/

投稿者: ぱふぱふ, 2018/09/27

最近、かる~く茶道に触れる機会が増え、ちょうどこの体験メニューに出会ったので、早速申込みました。当日はラッキーにも参加者は私ひとり。励まし+ガイダンス上手なお姉さんと一対一で、2時間強「茶杓&私」タイム。

素材の竹には、ゴマ状の模様があるものとか、煤竹とか色々あり、それ以外にも自然に出来たの模様を眺めながら、選択するのがとても楽しかったです。

そして削り始めてからは、なかなか思う通りには行かず、デコボコに削れて修正しようとするあまり、削りすぎの部分が出てきて慌てたりと、難しいチャレンジの連続でしたが、黙々とただひたすら自分でやり通すことで、ある意味プチ人生体験のような感じで、瞑想ちっくで、かなり入り込みました♪

出来てみると、それまで気になっていた多少の歪みにも寛容になってw、アマゾンで買った茶杓よりも俄然愛着が沸き、毎朝朝一番に頂くお茶もマイ茶杓でたてています。

次回京都へ行く際も、今度は別の竹で作ってみたいです!!

今回茶杓を入れる筒も買い求めたので、毎回、作っては、銘をつけて自分なりにエンジョイしようと思っています。

追記:すぐ近くに楽美術館や、清明神社があるので、観光プランの動線的にもナイスな立地です。

  • 仕上げにやすりを裏側にかける際、こうしてなつめの上に置いて、バランス具合を見るのも初めて学びました。

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2018/09/25
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京友禅染め体験大物コース 伝統文化の継承を担う老舗工房の町家で初めての友禅染体験<烏丸御池駅>by 丸益西村屋

満足な出来上がりでした!

投稿者: りんご, 2018/09/18

通りから少し奥まったところに工房があって、最初は通りに面したお店のところで迷ってしまいました。時間をかけて好きな型紙を選べたり、マイペースに時間を気にせず作業できたので、とても良かったです!ブックカバーやタンブラーなど、他のもやってみたいなと思いました。

催行会社からのコメント

体験ありがとうございます!
入るところが狭い通路(京都では「通り庭」と言ったりします)で、少しわかりにくいのですが、そんなところに京都らしさを感じて頂けたら嬉しいです。
是非またお越しください。お待ちしております。

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2018/09/16
この体験談は参考になりましたか? [はい]

<予約受付停止中> 爪掻本綴織工房見学 in奏絲綴苑 糸巻or織機体験付プランあり 【貸切/写真撮影可/京都市】

ありがとぉございました(o^^o)

投稿者: カンナン, 2018/09/10

たっくさんの色の中から自分が織りたい色を選び、職人さん御指導のもと織っていきます。
全くの初めてでしたが、丁寧に教えていただけるため織り上げるコトが出来ました。
工房の皆さん本当にお優しく、すごくアットホームな雰囲気でした。
私1人のためにお忙しい中お時間を割いていただきありがとうございました☆
また何か機会がありましたらよろしくお願いします( ˙ᵕ˙ )

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2018/09/10
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京友禅染め体験本格型紙コース 老舗工房の町家で初めての友禅染体験<2~5時間/烏丸御池駅>by 丸益西村屋

初めての友禅染め

投稿者: はせやこ, 2018/09/01

初めての友禅染めでした。親切に教えもらいました。ただ、時間が足りなくなりました。最後まで仕上げることが出来なかったことが残念でした。ただ、メインの柄は、染めることができたので良かったです。
機会があれば、もう一度、トライしたです。

催行会社からのコメント

先日は、体験にお越し頂きまして、誠にありがとうございました。
「本格コース」は標準半日ほどですが、選ばれる絵柄や個人ごとのスピードが違うため、少し時間がかかってしまう方もおられます。
私どもとしましては時間制限はないのですが、全部は間に合わなかったとのことで、大変失礼いたしました。
是非、またチャレンジ頂けたらと存じます。
よろしくお願い致します。

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2018/08/30
この体験談は参考になりましたか? [はい]

<予約受付停止中> 京こま工房見学&制作体験 in雀休 【貸切/写真撮影可/京都市】

簡単に京こま作りしましょ!

投稿者: ミランダ, 2018/08/12

(海外勢だから日本語苦手です><)
作り方は簡単、体験時間は40分くらい。
自分のこまの色は自分に選べます、作成品がきれいにぐるぐるします〜
日本語苦手の方もOKですよ!

  • 作成品です。小さいのこまはオーナーさんの作品です。

  • 作成中

評価:
利用形態: 家族
参加日: 2018/08/10
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京友禅染め体験小物コース 明治38年創業、老舗工房の町家で初めての友禅染体験<烏丸御池駅>by 丸益西村屋

初めての友禅染め体験:扇子に、模様を染めました

投稿者: まりさん, 2018/07/31

これまで、色んな場所でいくつかの体験をしてきましたが、抜群に楽しかった。申込み時点ではどんな色味の生地があるのか、どんな種類が出来るのかの想像があまり出来なかったのですが。かなりたくさんの色味の中から好きな生地を選べ、模様も鳥、花、植物、京都、等々数多くのファイルから組み合わせも自由に選ばせていただきました。染料も、刷毛も、エプロンも全て一人でゆっくり作業出来るようお貸し下さり、何より先生が個々の色選びや作業に親切丁寧に教えて下さいました。扇子は、仕上がった後に送付される訳ですが、とても楽しみです。
また、次の京都来訪時にも伺います。
隣のカフェのランチも美味しかったです。

催行会社からのコメント

体験にお越し頂きまして、ありがとうございました。
いろんな体験をされている方に「楽しかった」と言って頂けると、すごく励みになります。
扇子はお仕立て後、1~2カ月で郵送いたしますので、今しばらくお待ちください。

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2018/07/29
この体験談は参考になりましたか? [はい]

漆器加飾 金色装飾の「蒔絵」を体験 <上京区> 京の手創り体験 地域観光情報研究社 催行

大人のプチ旅行

投稿者: みぅちょ, 2018/07/24

Aコースでお願いしました!

初めての蒔絵体験とっても楽しかったです!
めっちゃオススメ!

  • コンパクトミラー!めっちゃ便利!

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2018/07/22
この体験談は参考になりましたか? [はい]

【貸切】京くみひも手組み体験 in昇苑くみひも<写真撮影可/宇治市>

面白かったです!

投稿者: あやぽん, 2018/07/24

丁寧に教えていただいて、楽しく織ることが出来ました。お話も聞けて良い体験でした。ありがとうございました(*^^*)

催行会社からのコメント

あやぽん 様

工房での体験をお楽しみいただけたようで私どもも嬉しく思っております。
またの御利用をお待ちしております!

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2018/07/22
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京友禅染め体験本格型紙コース 老舗工房の町家で初めての友禅染体験<2~5時間/烏丸御池駅>by 丸益西村屋

友禅染め体験

投稿者: T.T., 2018/07/13

集中してできる環境で良かったです♥
また、是非参加させてもらいたいです。
違う生地の色か違う型紙でChallengeしたいです。お付き合い下さい。

  • ありがとうございました。

催行会社からのコメント

本格コースのお越し頂きありがとうございました。
特に時間がかかるコースなので、集中して作業されたんじゃないでしょうか?
とても上手な作品に仕上がっていると思います。
また、是非機会がございましたら、お立ち寄りください。
お待ちしております。

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2018/07/11
この体験談は参考になりましたか? [はい]

<予約受付停止中> 爪掻本綴織工房見学 in奏絲綴苑 糸巻or織機体験付プランあり 【貸切/写真撮影可/京都市】

Very good experience

投稿者: Frankie, 2018/07/10

Highly recommend foreign people to come and learn Japanese culture.

評価:
利用形態: カップル・夫婦
参加日: 2018/06/30
この体験談は参考になりましたか? [はい]

Introductory Traditional Kyo-Yuzen Hand-Dyeing Workshop in a Machiya

Hidden gem!

投稿者: Leigh Anne, 2018/07/08

Such a fun activity for my family. They have many products and design ideas. Staff was able to help us create a great keepsake from our holiday.

催行会社からのコメント

Thank you for coming to our workshop. It is great that you enjoyed. We are looking forward to seeing you next time!

評価:
利用形態: 家族
参加日: 2018/07/06
この体験談は参考になりましたか? [はい]

Half Day Traditional Batik and Indigo Dyeing Lesson in Kyoto

Great creative fun!

投稿者: Dominiaue, 2018/06/30

My two teenage grand sughters took the eorkdhop snd gound it crestive and fun. The insttuctor dhared much vslusble ingormstion snd they both took home a work of art! l highly recommend it,

評価:
利用形態: 家族
参加日: 2018/06/26
この体験談は参考になりましたか? [はい]

ローケツ染体験 選べる下絵は200種以上!のれん・タペストリー・Tシャツなど<京都市>

楽しかったです

投稿者: 香奈子, 2018/06/23

友人と3人で体験しました。
他のお客さんがいなかったので、貸し切り状態でした。
デザインの種類が豊富で迷いましたが、今回は2パターンのデザインを選びました。
最初に小さめの布で練習してから本番に入ります。いきなり下絵じゃないところにぽちゃんとロウが落ちるハプニングもありましたが、
先生の助言もあり、落としたロウを利用してちょっとした柄を付け足したりして、何とか形なりました。
その後染めの工程を体験し(友人とお喋りしてただけのような気もしますが)、アイロンで乾かしてすぐにお持ち帰りできるのも良かったです。
友人は下絵を持ち込んで挑戦しましたが、かっこよく出来上がってました。
3人ともまたやりたいねーと言ってます。
楽しかったです。ありがとうございました。

催行会社からのコメント

ローケツ染体験を喜んでいただけたようで何よりです。
ちょっとしたハプニングも楽しい思い出になり 思いがけなく作品の幅が広がったりするのも
自分で描いているからだと思います。笑
また 機会がありましたら お気軽にお越しください!!

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2018/06/09
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京友禅染め体験小物コース 明治38年創業、老舗工房の町家で初めての友禅染体験<烏丸御池駅>by 丸益西村屋

夢中になりました

投稿者: マハロ, 2018/06/12

初めてにもかかわらず、風呂敷にしました。
まず、風呂敷の色を選び、型紙を選びます。
エプロンを貸して頂き、やり方を教えて頂きますが、教えてくださる方によってやり方が違うので、「最高でした」にはしませんでした。
微妙な色にするのは難しかったですが、時間を忘れて夢中になり、とても楽しかったです。
2時間くらいで出来上がりました。最後は綺麗に畳んで箱に入れ、包んで持たせて下さいます。

催行会社からのコメント

ご来店及びレビューを頂きありがとうございます。
お写真を拝見しまして、桜と葉っぱのぼかしが上手にできていて、すごく良かったと思います。
また機会がございましたら、是非、他の物にも挑戦してみた下さい。
心よりお待ちしております。

評価:
利用形態: 家族
参加日: 2018/06/10
この体験談は参考になりましたか? [はい]

匂い袋の調合体験 香木のチップを自分好みにブレンド<左京区>

初めての体験ツアー

投稿者: ミッドナイト息子, 2018/06/12

体験ツアーを初めて利用しました。
匂い袋は様々な色から選べ、作る時間も非常に楽しく過ごせました。
効果は1年ほどということなので、長く使えて嬉しいです。
下の階での買い物も楽しく、お香もつい買ってしまいました。
とてもよい日となりました。

催行会社からのコメント

先日は、当京都ハンディクラフトセンター体験教室にご参加いただき誠にありがとございました。
このように御礼を頂く機会はなかなかなく、また匂い袋体験も楽しんでいただけたようで大変嬉しく思います。
防虫効果は1年程ですが、香りはより長く(強弱の違いは場所によって異なりますが)持ちますので、ぜひぜひ楽しくお使い下さいませ。

またのご来店を心よりお待ち申し上げております。

評価:
利用形態: カップル・夫婦
参加日: 2018/06/10
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京友禅染め体験小物コース 明治38年創業、老舗工房の町家で初めての友禅染体験<烏丸御池駅>by 丸益西村屋

楽しかったです

投稿者: みよきち, 2018/05/28

以前にも、ハンカチなどで染め体験をしたことがありますが、複数枚の型で染めるのははじめて!
緊張しましたが、途中から見本を見ずに自分の世界へ没頭…
素敵な旅のお土産ができました。
また、学生さんが沢山いらしていて、この中から職人希望のお子さんがでたらいいなぁ…と伝統文化の若い世代への伝承を期待!
やっぱり日本文化はすばらしいと感じました。

  • 子風呂敷に山葡萄と雀の図

催行会社からのコメント

ご来店及びレビューありがとうございます。
作品のお写真、すごく色づかいがとてもすてきだと思いました。
またどうぞお越しくださいませ。
スタッフ一同、お待ちしております。

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2018/05/24
この体験談は参考になりましたか? [はい]

組み紐体験教室 オリジナルのストラップを<西陣工房/京都市>

おススメの素晴らしい組紐体験

投稿者: ykinlondon, 2018/04/22

街中から少し距離があり不安であった。到着場所も本当にここでいいのか更に不安が募った。しかし組紐を教えて頂いている時の姿勢に誠に感動を覚えた。私の組み間違いを即座に指摘し教えてくれた。楽しかった!!ありがとうございました。また絶対にお伺いします。もう一度教えてください。

  • 組紐2

  • 組紐1

催行会社からのコメント

ご利用、ありがとうございます。当方では、毎日組み紐作りに取り組んでいる知的障害者がお客様の指導も担当しています。自分が組むのとお客様に教えるのとでは、随分異なるのですが、障害者がいろんな方々とふれあう大変有意義な場ととらえています。とは言え、お客様に失礼はないかいつも心配しています。指導の丁寧さには自信があるのですが、今回お客様に大変喜んでいただいたようで、本当によかったなと実感しています。ぜひまたお越し下さい。

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2017/11/29
この体験談は参考になりましたか? [はい]

京友禅染め体験本格型紙コース 老舗工房の町家で初めての友禅染体験<2~5時間/烏丸御池駅>by 丸益西村屋

大作ができました!

投稿者: kanilehua, 2018/03/19

ひとり旅で時間もあるので、せっかくなら普段使えるものを作りたくて、綿風呂敷への友禅染め体験にしました。
デザイン見本には、2〜3時間とあったのですが、カラフルでたびたび色に迷ってしまったこともあり、来店から5時間かかりました。
それでもゆっくりと作業させていただき、その甲斐あって、とても素晴らしいものができました。とっても満足です。

  • 正倉院更紗というデザインです

催行会社からのコメント

先日はご来店いただきまして、ありがとうございました。
特に制限時間はございませんので、本格コースは1日おられる方もいらっしゃいます。
長時間でしたが、満足いただけましたようで、私どもも嬉しく存じます。
また、京都へお越しの際には、是非、他のものにも挑戦してみて下さい!
心よりお待ちしております。

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2018/03/09
この体験談は参考になりましたか? [はい]

エリアからツアーを探す

京都 テーマから探す

ものづくり・手作り体験 | 京都の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)

世界から一目置かれる日本の「ものづくり」。各地方で大切に継承されてきた伝統工芸品から、趣味として習い、自分の手で完成までの過程を楽しむことができるものまで広く親しまれています。 全国には様々なものづくりを体験できるツアーがあります。職人の技術に触れ、実際に教わることができる特別な体験から、お子様も一緒にご家族で気軽に体験できる工芸体験まで、その土地を知り、思い出を持ち帰ることができるのも人気のポイントです。